【社会】ガソリン高騰で脚光の中…街の自転車店消えゆく
- 1 名前:リボン付きφ ★:2008/09/10(水) 17:47:55 ID:???0
- 最近はホームセンターなどで低価格の自転車を目にする。ガソリン価格高騰で自転車を見直す動きもある。
一方で「街の自転車屋さん」がめっきり減った気がして調べてみると、今春、金沢市中心部で一軒の自転車店が
ひっそり閉店していた。亡くなった店主の遺族に話を聞くと、職人の誇りを胸に六十年間、住民の「足」を支え
続けた店主の物語があった。(吉川良治)
金沢の繁華街の一角・木倉町で約六十年続いた「北自転車店」。店主の北菊治さんが五月に八十六歳で亡くな
り、後継者もいなかった。妻繁子さん(79)が店の歩みを振り返ってくれた。
菊治さんは結婚直後の一九四八(昭和二十三)年、大手町に自分の店を開き、三年後に木倉町へ移った。「仕
事を生きがいにした人やった」と繁子さん。年中休まず、朝早くから夜遅くまで油まみれになって働いた。自転
車が庶民の足の「主役」だった時代、修理の依頼が重なると、夜中まで工具を操った。夫婦は幼子を背負って働
き、三人の娘を育て上げた。
昭和の終わりごろからホームセンターなどが低価格自転車の販売を始め、昭和五十年代には年間百―百五十台
ほど売れた北自転車店も販売台数が激減した。県自転車軽自動車事業協同組合によると、ここ数年の県内の販売
台数は年間約六万台。自転車店以外での購入が約七割に上るという。
>>2に続く
北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080910101.htm
- 2 名前:リボン付きφ ★:2008/09/10(水) 17:48:08 ID:???0
- それでも修理に来る客は途絶えなかった。「車輪のスポークを一本まで分解して丁寧に磨くんですよ」。繁子
さんは菊治さんの仕事ぶりをこう語る。「そこまでしてくれなくても」と客によく感謝されたそうだ。体調を崩
した晩年、繁子さんが「もう十分働いたでしょ。温泉にでも行きましょうよ」と誘っても、菊治さんは「行きた
い所があれば行ってくるといい」と答えるのが常だったという。
現在、同組合加盟の自転車店は百六十店。約五十年前のピーク時は三百五十四店を数えた。金沢市内だけでも
以前は百七十店ほどあったが今では約四十店だ。佐藤弘行理事長(71)は「経営者の高齢化や後継者不足で非
常に厳しい」と語る。
北自転車店には閉店後も近所の人が「直してほしい」と訪ねてくる。「近くに自転車屋さんがほとんどないか
ら。うちを頼って来てくれるんでしょうね」と繁子さんはしみじみ話した。店に残る菊治さん愛用のドライバー
が寂しそうに見えた。
- 3 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:49:02 ID:5fVrklE50
- 全米が泣いた
- 4 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:50:09 ID:uDoVsBr10
- ・・・・・・
- 5 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:51:45 ID:uchl0ebL0
- 自転車好きの俺としては悲しいな。
- 6 名前:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/09/10(水) 17:52:04 ID:n1t6GRQRO
- ホームセンターはチャリを笑顔で売りまくり、そして修理を全力で渋る
- 7 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:05 ID:OGwOor5f0
- 今の街の自転車屋はパンク修理とか郵便局の自転車のメンテとかで食ってるらしいけど
- 8 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:07 ID:odSl1U5E0
- 中高の時にパンクを直してもらっていた店は全部シャッター降りるか更地。
店主が当時からオッサンだったから引退したんだろうが後継者がいなかった
んだな…
- 9 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:19 ID:Si6+3XJA0
- 今や(安売り)自転車はスーパーやディスカウントショップで買うものです
後、穴場は中古品売るとこ
- 10 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:30 ID:/XdVacwpO
- 全日も泣いた
- 11 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:46 ID:g6nR+qky0
- ホームセンターの低価格自転車を買う人間が信じらんない
- 12 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:53 ID:ugYb1uQn0
- 街のパソコン屋も消えて行っていますが何か?
新しい 古いは関係無く 安く成っちゃたら何でも終わるんだろな
- 13 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:54:08 ID:YBVc98KD0
- 街の自転車屋より、街の電気屋がまだあるのが不思議
- 14 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:54:26 ID:fzXm2p+a0
- 自転車屋はスポーツ車に特化しないと生きていけないな。
でもスポーツ車扱う所ってなかなか少ないから行けると思うけどな。
- 15 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:54:59 ID:s32aoNi50
- 俺はブリヂストンの自転車しか買わないんだ・・・
- 16 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:55:24 ID:1mHYtVOs0
- 以前に安売りの自転車を買ったんだがなんだあのフレームの柔らかさはw
立ち漕ぎするとフレームがタユンタユンw
- 17 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:55:41 ID:kJPi/c+d0
- 小売店のいけないところ
1・狭くて入りづらい
2・やたらやる気があるorやたらやる気がない
3・結局安くねえ
1は仕方ない。2と3がコンボだから最悪だ。2は努力できるだろ
- 18 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:55:45 ID:sZwPUNc20
- これが本物の日本人なんだよな・・・・
- 19 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:56:26 ID:Fhp+MItcO
- 金沢に住んでいながらデポで自転車買っちゃいました…
- 20 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:57:22 ID:4xzEwgmx0
- >>11
なんだって安いほうがいいにきまってるが
ホムセンレベルまでいくとすぐこわれて、結果修理に高くつくからな。
いや、修理どころか買い替えを進めてくる。
異常な価格競争の先にいきつくのが粗悪品の乱造・使い捨てだよ。
- 21 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:01 ID:wt2/NGY+O
- 自転車を買いたくなってきた・・・・。
- 22 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:07 ID:CyohAQsMO
- うちの近所にも自転車があるんだが、秋葉原のヨドバシで買ったのを二年近く
たったいま、近所の自転車屋で買っておくべきだったと激しく後悔している。
メンテナンスの事とか考えると近所の自転車屋は重要。
車もそうだけど、機械類はメンテナンスが重要だわ。
- 23 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:15 ID:Gi+Xv1QM0
- こういう専門店は大事にしたいな。
安売り自転車は、耐久性と安全性がそれなりだし。少しぐらい高くても良いものを買って、専門店でしっかりメンテしてもらった方が、長持ちする。
- 24 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:21 ID:BY5FCvWp0
- 商店街のオヤジは愛想悪いからなあ、客に気使わしやがる。
- 25 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:59:52 ID:RPN+5K4R0
- 悪いけどチャリンコごときで職人とか日本の恥
- 26 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:00:01 ID:yphfClJA0
- タイヤ交換くらいは自分でするしな
- 27 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:00:30 ID:tgqv7j380
- 憲武サイクルは?
- 28 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:01:29 ID:9jvT0ZKBO
- スーパーとかホムセンで買うと修理がね………
街に自転車屋さんなくなると困るのに
なんで安いのだけで安易に買うのか……
多少高くても、家は電気屋さんとか
近くの商店でお願いするようにしてるよ
電気傘の交換とかスイッチの修理とか
細かい事も頼めるし。
年老いた両親も頼りにしてて、やっぱり
大切にしないとね。
自転車屋さんも同じだよね。
- 29 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:01:42 ID:MHs6HO9R0
- > 昭和五十年代には年間百―百五十台
> ほど売れた北自転車店も販売台数が激減した。
え?年間150台でも一台4万円として600万だよ。
原価1万円としても、その他諸々の経費でかなり厳しいと思うんだけど。
- 30 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:01:43 ID:F20Of0EC0
- 今、都市部では、1万円前後の安いママチャリを買って3年くらいで乗り換えるパターンが定着しつつあるな
だって自転車で前後タイヤ、チューブ交換で7〜8千円取られるからな
- 31 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:02:15 ID:fZ1zXjzX0
- 安売りのチャリとか
メーカーの連盟に入ってないやつって
修理してくれない店もあるんじゃなかったっけ
- 32 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:02:42 ID:ppTFJ2o/0
- 俺は街の自転車店で買った。
クロスというタイプのやつね。
- 33 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:04 ID:ugYb1uQn0
- >>24
> 商店街のオヤジは愛想悪いからなあ、客に気使わしやがる。
それがお店の特徴だよ
そしてそれが高付加価値 駄目な客を蹴散らせる
- 34 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:07 ID:tgqv7j380
- BD1お勧め
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:03:16 ID:DshBFT310
- >>27
憲武の実家は祖師谷で店舗移転・拡大して健在だよ。
綺麗なお店になってるよ。場所柄(世田谷)だから、エコ、ロハス等々大好き人間がまわりにいっぱいいる
エリアだから。安物自転車はやってないよ。
- 36 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:28 ID:fpYn0h8kO
- パンク位は自分で直せるようになったけど、もう乗らないしなぁ…
- 37 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:29 ID:av4Jg8Jz0
- ホムセンで売ってる安物自転車なんて、200〜300円のビニ傘レベルだよ。
あの「くっつけただけ」というフレームの溶接を見ても、まともな「機械」とは思えない。
- 38 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:04:58 ID:G+c6p0E2O
- >>23
盗まれちゃうと、安いのでいいかってなっちゃう。
自転車は使用してないけど
傘は特別な場合以外はコンビニ傘だよ。
- 39 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:17 ID:OkVYqd+e0
- 自転車の修理は道具さえあれば素人でもできるからなあ。
一般人の知識とスキルが上がったことが、この手の業種の衰退に繋がったんだと思う。
- 40 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:20 ID:H1jjlFzR0
- ひいきの自転車屋さんも今や孫がいる年になって
この先あとどのくらい営業してくれるのか心配だ。
とにかく気さくで、結構変なカスタム注文も
二つ返事でホイホイ応じてくれたり、また
「それならこういう風にした方がいいですよ」と
安くてもっといい方法を教えてくれたりするのがいいんだよね。
- 41 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:54 ID:jZsR0b7BO
- ホームセンターが近くにないときだけ
買ってたな自転車
- 42 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:58 ID:tgqv7j380
- A-SCOOTER 6インチもいいね
- 43 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:06:03 ID:uwdNyRZc0
- >>34
BD1なんて10万近くするジャン
ちょっといい自転車乗るなら4万〜5万出してジャイアントのエスケープ乗ってんのが一番じゃね?
- 44 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:06:06 ID:Gho7j2dg0
- 支那製品が好きなやつは支那製品買っとけよ
- 45 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:01 ID:kJPi/c+d0
- ガキのころ、一軒最悪な店に俺は消費者として育てられた
俺は客だけどガキだから無愛想なオヤジの手伝い
んで金もキッチリとられたw
いまじゃおかげで簡単な修理はできるし行きません。感謝もしません
情報弱者を食いつぶす商法が続くはずがねえ
- 46 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:06 ID:4xzEwgmx0
- まぁ>>14のいうとおり
スポーツ専門店に特化すべきだろうな。
利幅はどんなもんかはしらないが、部品一個にしたって単価が高いわりに意外に需要がありそうに思えるし。
ホムセンとママチャリだけで値段勝負するよりはるかにマシだろう。
- 47 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:13 ID:0y4bIAgR0
- 自転車店で車軸のベアリングを交換しろと言うと9000円とか平気で言う
おいおいホームセンターで9800円出したら新品買えちゃうだろ
- 48 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:44 ID:s32aoNi50
- 情報弱者を食いつぶさない商売って何?
- 49 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:54 ID:JZ12hMNZ0
- 自転車屋のおやじさんのほうは気質商売してきた感じあるんだが
息子がねえ理屈っぽいだけで親切味はちっとも感じない
言葉尻のまたお願いしますだけはうまいんだけど
だからもう店は魅力感じない
- 50 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:09 ID:3lpGldQSO
- 昨日スポーツデポでチャリキ買いますた。
やっぱり、用品とかかなり充実してるから、後々買い増しの時に本体買った店だと店員に取り付けとか相談しやすい。
感じのいい店員だったから買った後の満足感も更に上がったよ。
- 51 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:13 ID:S75k7WGe0
- 子供の頃に買ってもらったママチャリを、溶接補強や補修でつぎはぎだらけにして使い続けてる。
死ぬまで使える。
- 52 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:15 ID:NMFhFfd5O
- 盗んで乗り捨てたんじゃなく、いらなくなって乗り捨ててある自転車のほうが多いんじゃねぇかな?
最近駐輪場もほとんど有料になってるしますます民度の格差が出てくるんだろうな。
- 53 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:41 ID:/lzqI/Yj0
- ウエパーがあればそれでいい(・∀・)
- 54 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:41 ID:xsfeR46w0
- ホームセンターで買った1万円の自転車に10年乗ってます
- 55 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:51 ID:iJtsX3mF0
- 自転車朝日ってチェーン店があちこちにあるけどやっていけるのか?
いつ見ても客など入ってない。
- 56 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:09:17 ID:odSl1U5E0
- >>29
修理があるだろ修理が。あれの技術料て安くはない
- 57 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:09:18 ID:kVS3wWCD0
- 700cのチューブ置いてない店とか要らないから
- 58 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:10:22 ID:w2vkvNcf0
- >>14
10年前から来られた方ですか?
- 59 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:10:39 ID:h1iIoIej0
- ホムセンのチャリが壊れるとかどんだけのピザ野郎が乗ってるんだか
普通壊れんぞ
- 60 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:11:32 ID:KV2Gp9Ch0
- >>47
9800円の自転車に使われてるベアリングがいかに粗悪なものなのかが良く分かる実例ですな
- 61 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:11:48 ID:uwdNyRZc0
- >>52
最近増えてる駐輪場ってたいてい最初の2時間は無料でその後の6時間は100円、
更にその6時間後は+100円、とかじゃね?結局2時間以内なら無料だと思ったが。
- 62 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:12:19 ID:op2jWyo70
- 中央線沿線を移り住んでるが、客が多いからかろくな自転車屋に当たれた事がない。
- 63 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:12:35 ID:jEEvxr0m0
- ふらっと電車で遊びに出かけて
30Kmほど離れた商店街で何気なく入った自転車屋で
衝動買いして乗って帰ったのはいい思い出。
住んでる場所聞かれて答えたら
びっくりされてワイヤーロックとかおまけしてもらった。
- 64 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:12:36 ID:Ld7h6ddu0
- なんか知らんけど創価に入ってる自転車屋多くない?
- 65 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:13:42 ID:0y4bIAgR0
- >>60
9800円の中国製の粗悪品でも5年くらいは乗れるから十分
逆に3万4万の自転車だと盗まれた場合のダメージでかいし
- 66 名前:名無しさん@丸周年:2008/09/10(水) 18:13:51 ID:sRxB85AE0
-
防犯登録の利権に詳しい人はいますか?
- 67 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:13:56 ID:XQ1OgLId0
- 65 ゲットーーーーーーーーー!
- 68 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:14:06 ID:G+c6p0E2O
- 自転車だけでなく、カブ程度なら修理もするから
郵便局なんかに整備の指定店にされてると
客来なくてもそれなりに儲かるらしいね。
以前、クイズ番組で見たことがある。
潰れそうで潰れないはんこ屋なんかも
役所を顧客にもってるとか
- 69 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:14:22 ID:a7+avlG00
- チャリ屋ってなれなれしいから嫌い。
自動車ディーラーくらいに
一見様接客してくれないかな。
MTBオーバーホールとかしてもらいたくても
アレコレ聞かれるのがうっざい。
- 70 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:16:31 ID:NIDI4gud0
- このまえ近所の自転車屋のおじいちゃんにパンク修理とリアのベアリングのグリスアップしてもらった
修理代安くて助かったけどほとんど儲けでないだろうな・・・
- 71 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:17:32 ID:tWn1tX+V0
- 街の自転車屋の修理レベルが低すぎる時がある
自分で整備した方が安心できる事が多い
- 72 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:17:55 ID:LZdD+LMGO
- 自転車店での新車販売が低迷するから、パンク修理代もカルテルのごとく
組合加盟店一斉に一律値上げするんですか?
- 73 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:18:40 ID:PRTmeeEo0
- 密林でも楽天でも買えるんだよな。
http://www.amazon.co.jp/b/?node=15337751
- 74 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:19:26 ID:66JnEru80
- パンク修理代より、チューブとタイヤセットで買ったほうが安いんだもんなあ。
しかし、自転車もいいもんはいいぞ。安もんは手放し運転もできん。俺のチャリは
タイヤ交換三回目だがしっかり走る。しなるべきとこはしなるし、剛性の必要なとこは
しっかり堅い。ま、8万もしたからいいのも当たり前だが。
- 75 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:19:50 ID:/lzqI/Yj0
- カーボンフレームとかカーボンホイールを置いてない店は潰れていいよ(・∀・)
- 76 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:20:41 ID:fFiczKfG0
- >>33
それで店潰しちゃったら元も子もないじゃん
- 77 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:21:34 ID:o2DCEJht0
- 一方で全韓は起源を主張した
- 78 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:23:52 ID:0y4bIAgR0
- ママチャリのパンクならダイソーでチューブ買うのが一番安い
母親が修理に出すと言ってたので交換してあげたら喜ばれた
- 79 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:24:09 ID:w2vkvNcf0
- >>29
> え?年間150台でも一台4万円として600万だよ。
> 原価1万円としても
そんなに利を取ったらボロ儲けだなw
>>76
自転車屋に限らず、
売上だけ追いかけてる企業なんてどんどん淘汰されてるだろ
- 80 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:24:21 ID:U5pe4LV+O
- ビックカメラで買ってるし
- 81 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:25:10 ID:NMFhFfd5O
- >>61俺んところの近所だと一日百円
監視員がいる
電子式?のやつは近所にはまだない
- 82 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:25:30 ID:uwdNyRZc0
- うーむ、自転車を使う側の意識も結構違うもんだな
近場に買い物に行くなら1万未満のママチャリ最強
とにかくママチャリ卒業して平均時速30Km/hオーバーで巡航したい人には10万未満のロードとかクロスを
本格的に一日100Km漕ぐとか山を走るとかなら数十万するロードやMTBを
まあライフスタイルに合わせて選択すればいいと思うが、まあ自転車を乗るようになると基本痩せるよw
- 83 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:26:22 ID:8Iu2uYLj0
- クルマのほうが自転車よりいいに決まっている。
いつもひき殺されるのは自転車のほうだし。
ほらどけどけプップー♪
- 84 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:26:36 ID:2FBX5ibE0
- ロード海苔だがママチャリのメンテの悪さはすごい
嫁の後輪チューブ交換で懲りた
自転車屋さん ごくろうさん
- 85 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:27:05 ID:/lzqI/Yj0
- ホイール一つまともに組めない店を自転車店と呼んでいいものかどうか(´・ω・`)
- 86 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:27:21 ID:BsoHlnhU0
- アサヒなんかでも廉価でしっかりやってくれっから時代の流れとしか
いえん
- 87 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:17 ID:etF/lbC/0
- >>84
クイックリリース標準装備だからなぁ…
持ってるのはクロスバイクだけど。
- 88 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:17 ID:SZUgK85UO
- 松下幸之助の晩年の夢は、修理可能で部品取り替え容易な、長く愛される家電を作ることだったそうな。
電機屋を活性化させ、電機産業で町を豊かにする狙いがあった。
- 89 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:54 ID:MVZVU1up0
- 自転車屋って無愛想なヤシ多すぎ。
- 90 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:56 ID:lnfMQ+TM0
- 近所の自転車店潰れたと思ったら豪邸建ててたw
よっぽど儲かってんだな
- 91 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:29:09 ID:MV+VFOo50
- 昔、自転車のお医者さんてのが近所にいたなあ・・
- 92 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:11 ID:uwdNyRZc0
- >>84
ちょっといいチャリだと前後輪ともクイックリリースであっちゅう間に外れるもんね
あと仏式バルブがチューブの空気抜けにくくて大好き
- 93 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:17 ID:K8Dkxr5d0
- 俺が中学の時の通学用チャリを買った自転車屋は健在だなぁ。
ベンツのEクラスワゴン乗ってるようだが、そんなに繁盛してるように見えない。
- 94 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:22 ID:Gu5RLiSBO
- うちの近所にあるじいさんがやってるチャリ屋は人柄と修理の腕の良さから大盛況。修理工賃も安い。最初は安売りのやつを買ってた人も二台目以降はそこで買ってる。ただ息子がサラリーマンなので、じいさん引退即閉店確実なのが悲しい…年も年だしね。
- 95 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:41 ID:9en8j7/J0
- あんなホームセンターなんかにある安物なんか、怖くて乗れないわ
- 96 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:31:18 ID:6C8tz8Ex0
- パンクの修理を自分で出来るようになってからは行かないなぁ
店舗の規模が小さいから選べる自転車が少ないし・・・
- 97 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:31:22 ID:PEdu08Y+0
- パンク修理を自分でやったが大して技術もいらないし特別な道具も必要ないし100円もかからない。
が、すげーめんどくさかったのでもうやんない。
- 98 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:33:53 ID:VijSAVDSO
- 俺の行きつけの自転車屋さんは超良心的。ちょっとした修理なら代金は要らないと言って断る。そんでもって腕は一流。金儲け主義の他の店とはえらい違いだ。おっちゃん、これからもよろしくね!!
- 99 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:35:16 ID:QdDbXgRY0
- 知り合いのバイク屋が、最近自転車の修理をし始めた
近所の自転車屋が閉店したので、他に修理してくれる店が無いらしい
単価は安いしバイクの修理やカスタムの仕事が溜まってるが、見捨てるわけにもいかないので全部引き受けているそうな
「自転車屋が廃れたが、バイク屋も廃れつつあるんだよね・・・あと何年店をやれるか心配だ」
バイク屋の寂しい一言が耳から離れない・・・
- 100 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:39:01 ID:2FBX5ibE0
- >>99
うちの近所のバイク屋も
「最近の若いのは二輪に乗らなくなった」って言ってた
- 101 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:39:41 ID:s4GPJcsJO
- >>11
シロートが説明書読みながら組むのにな…。
自分で組んだほうがまだ信用できるわ。
- 102 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:41:06 ID:Mji5iS700
- 近所の自転車屋は、中学生の通学用自転車でかなり売上あるみたいだ。
登校途中でパンクとかしたら、預かって直して下校時に渡したりとか。
- 103 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:42:54 ID:TYAKu+eZO
- >>89だがそれがいい
- 104 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:44:05 ID:zkmzezakO
- >>7
青森県内でパンクして自転車屋に行ったら店長いなくて、
通りすがりの郵便局員に聞いたらなぜか郵便局に案内されて、
店長が非常勤職員になってて普通に仕事してた。
- 105 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:46:27 ID:6GyNaOSl0
- 街の自転車屋さんは、金満地主の趣味の副業。
- 106 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:46:56 ID:RItVvKoD0
- でもホムセンの安物自転車も大事に乗ればそれなりに乗れるよな?
もう4年乗ってるぜ!
直ぐ壊れるとか言う奴は、どんなDQNな乗り方してるんだよw
- 107 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:47:15 ID:nt/4K7v50
- 自分で修理するようになってからはあんまり自転車屋行かなくなった
チューブが破裂したりチェーンが切れたぐらいじゃ行かないな
- 108 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:47:26 ID:F20Of0EC0
- 街の自転車がこの先生き残る方法は、あさひの傘下に入る事だな
- 109 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:50:44 ID:lsjMnIpf0
- >>106
うごきゃいいなら10年でも15年でも乗れるわな。
ただし安全にとなると、ホムセンで3万以下で売ってるのは3年ももちゃいいほう。
軸は狂うわ、ブレーキはリムがグニャグニャに歪むのでパッドを変えても制動力が落ちまくってるわ
でイザという時に止まれない。
大体2〜3年で使い潰して買い換えるのが安全に乗れるサイクル。
ま、命を軽くみてるのは何年でも乗っていいとおもうよ。
自転車事故でも死ぬって事は覚悟してね。
- 110 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:52:38 ID:YdHzqLJx0
- >>102
あー、そうそう
俺が厨房のときは「パンクしたー」って自転車屋に電話しとくと
学校まで取りに来てくれて帰るときまでには直してくれた。
社会人になって原チャリもそこで買ったしメンテも頼んでる。
そこも跡継ぎいなくてやっぱ店たたんじまうのかなぁ・・・って思う
- 111 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:54:08 ID:ju5VDq2p0
- 自転車はあまりいいものじゃないぞ。
どんないい自転車でもリムはぶつかったりこけたらすぐ曲がるからな。
で、新たなリムを買いーの振れとりーのスポークを取り付けーので1万円近くかかる。
店だろうが自分でやろうが。
雨の日は漕げないし、漕いだらすぐ錆びる。
部品代や維持費が高いんだよ。
原付の方が絶対マシ
- 112 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:55:28 ID:srDxwFAD0
- 通勤を自転車でするようにして浮いた電車・バス賃を
自転車代と整備費に充てるようにしたら、
3年目以降は数年おきに30万円くらいのを買うようになった
それでもまだ浮いてるし、運動にもなってるしで大満足
- 113 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:56:08 ID:SZUgK85UO
- >>111
それなら原付もあんま変わらんな。それにガス代が上乗せされる
- 114 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:56:13 ID:vDc+RDn8O
- >>108
あさひの本業はフランチャ(ry
- 115 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:57:01 ID:etF/lbC/0
- >>111
チャリの代わりに原チャ買うくらいなら車買うわw
雨の日に乗れないのは一緒だし。
- 116 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:08 ID:q7WOUuyd0
- 1万円少々の自転車を10年乗りましたがタイヤが減ってチューブがタンコブみたいに中で膨れるまでになったのでやっと買い換えた。
その間メンテはタイヤ空気圧管理に各部注油とワイヤーのレバー側太鼓へのグリス塗り位か。あとはサドルを一度交換したな。
この10年でブレーキの品質が上がっているのかよく効いて鳴かない。前のは買って数日したらキーキー鳴いて効きが悪くなった。
- 117 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:08 ID:WMIWWOZX0
- 大阪市内ならチャリは安物を買う。すぐ盗られる。
駐輪場も高いし金をかけてられない。
もしズルをして違法駐輪で持っていかれたら、
自転車なんかで帰られない距離に持っていかれるw
臨時用の駅から遠い駐輪場でも入れるべし。
- 118 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:46 ID:WjUjF8G70
- 少し前、ディスカウンターの自転車売り場に、仕入れたばかりの自転車がおいてあった
もちろん未だ売り物になる状態ではなく、とりあえず組んだ状態だと思われた
フレームに付いていた荷札を何気なく観てみたら1200円と書いてある
やっぱり1万円くらいで販売されている所謂ママチャリの原価はそんなもんだと思った
こんなのが蔓延るようになると、街の自転車屋は消滅するしかないだろう
- 119 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:02:10 ID:zHs+rB3W0
- どう見ても運賃です本当に(以下略
- 120 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:06:23 ID:q7WOUuyd0
- >>116
の店については専門チェーン店です。
うちの近所を見回してもほぼ全てがその○○サイクルのステッカーが貼ってあります。
もちろんディスカウントショップやホームセンターでも売ってますがあまり売れてませんね。
こういう形でなら町の自転車屋さんは生き残りそうですが。完全な個人経営は無理っぽいですね。
- 121 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:12:02 ID:R7XoMlQN0
- 北海道では自転車屋さんがストーブの解体掃除をしてくれるよ
- 122 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:14:01 ID:vDc+RDn8O
- 品質が上がってる!?w
いや、結局は今や>>1みたいな自転車屋は、
無駄なことばかりやってるアホってことだな。
- 123 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:18:41 ID:4tDy1HbxO
- 自転車だけ売って商売が成り立っていた方がおかしいと思うんだけど
- 124 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:21:01 ID:z0MrKmb1O
- 後継ぎのいるところは、高い自転車売って盛り返してるところもあるよね
- 125 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:21:07 ID:H1jjlFzR0
- >>111
住んでる場所にもよるだろ。
東京だと自転車の方が小回りが利いて何かと便利だよ。
駐輪所も自転車はあるけどバイクはないなんてざらだし。
- 126 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:22:53 ID:k03XwuwJ0
- 今の時代、小売業の零細自営はやっていけない。
自転車屋も自転車置くスペースが必要になるし
それだけの店舗を構えるとなると固定資産税が重くのしかかってくるしね。
その固定資産税分を商品に転嫁しなきゃいけないからどうしても価格は高くなりがちだし。
路線価での固定資産税じゃ何をやっても裏目に出るよ。
- 127 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:23:56 ID:15rYwr8K0
- >>70
修理代で設けるのが自転車屋。
タイヤの交換とかもしてもらったほうが良い。
- 128 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:24:13 ID:r1G5kzuq0
- 自転車の安物は壊れるからなー
不味くても安い食い物でいいってようにはいかない
自分で修理できる人なら別だがな
- 129 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:24:28 ID:P786gxv10
- >>92
払式のほうが抜けやすいんだが
- 130 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:26:28 ID:aTVPm3c10
- >>118
仕入れ値1200円の自転車って怖すぎw
ウチの近所の自転車屋のパンク修理2回分かよ
- 131 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:26:50 ID:0wrdpEtJO
- 丸井自転車店も潰れてしまったでゲスよ。
- 132 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:26:57 ID:r1G5kzuq0
- >>111
最近の安物は雨の中漕いだだけで錆びるのかよ
- 133 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:27:46 ID:WjUjF8G70
- >>129
まじ抜けやすいね、一月乗らないでいたらパンクだと思ったものw
もう一台の英式バルブは何ともなかったし
- 134 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:28:22 ID:f/p8L+v4O
- ジャスコとかイラネ
- 135 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:28:27 ID:etF/lbC/0
- >>118
それ…7200円の間違いじゃないよな…?
- 136 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:30:28 ID:WjUjF8G70
- 自転車屋も難しいと思うよ
変にヲタに傾くと一般客が来なくなるだろうし、
あんまり安物自転車屋のイメージを作るわけにはいかないだろうし
バランスをとるのは至難の業だね
- 137 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:31:59 ID:r1G5kzuq0
- >>135
そんな話、嘘に決まってるだろ
- 138 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:33:12 ID:WjUjF8G70
- >>135
間違いないよ、1200円
一緒にいた友達も、1200円かよって笑っていた
- 139 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:33:52 ID:t0qNiZt8O
- パンクしてるかどうか調べるだけでも金とるじゃん
これはチューブ かえなきゃだめだね
↓
代える程の金いまないからいいです
↓
しらべてやった金よこせ
↓
でなおされないまま帰ったし
- 140 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:34:44 ID:ibGAzNp60
- 【50%OFF】ママチャリ・ママサイクル通販【高性能】
累計販売台数80,000台突破!フル装備ママチャリが50%OFF
http://www.mamacycle.com/
- 141 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:36:32 ID:/rKCzOzWO
- 木梨サイクルは安泰だろ?
- 142 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:37:46 ID:WjUjF8G70
- >>139
チューブ換えるまでもないのに交換を進められるな
そんな時は、ダイソーで修理キット買って自分で修理する
全く問題なく修理できるし、それ以降不具合は無い
これも街の自転車屋さんが無くなる原因
- 143 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:38:28 ID:vDc+RDn8O
- >>139
> パンクしてるかどうか調べるだけでも金とるじゃん
取らないほうが商売としてどうかしてるわw
- 144 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:42:51 ID:jSiIO3pu0
- 消防低学年の頃から自転車屋に入り浸って、店のオヤジの仕事を見てるのが大好きで、中学に入る頃には、スポーク調整以外はほとんど自分でできるようになったなぁ。
プラモ屋、アマチュア無線屋、バイク屋....今はそう言う店ってないよなぁ。
- 145 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:43:08 ID:a7+avlG00
- >>17
地元の商店街の何が嫌かって
あれ「他人様の住居」なんだよな
「お邪魔します」って入っていく感じなんだよ。
これが絶対嫌。
- 146 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:43:30 ID:5HKez4uZO
- 狭い一方通行の道路の歩道に自転車を並べてる
町の自転車屋は潰れてくれ
- 147 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:43:43 ID:GbgdBVMx0
- いいのを買ってもすぐ盗まれるからなぁ
- 148 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:44:39 ID:a7+avlG00
- >>132
チェーンはこまめに手入れしないとサビサビちゃう
- 149 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:50:31 ID:tmsEDfz90
- >>136
むしろそういうバランスは個人店の方が取り易いんじゃないかな
新しい流行に対応できずに強みを消してるのかも
- 150 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:52:18 ID:q7WOUuyd0
- 10年前とではブレーキに関しては同じ値段でありながら良くなったように思います。
1万円ほどの自転車でもブレーキは何か進化があったのでしょうか。
- 151 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:52:51 ID:GbgdBVMx0
- >>138
それ中国で2000円相当くらいで売ってる自転車だろうな。
中国で走行中に、フレーム折れたり、シートポストの部分やサドルが折れたり、フロントフォークが
折れたり、スポーク折れたりする事故が多発してるから、中国政府も最低でも300元(4500円)以下の
安い自転車には乗るなって言ってる。
上記の最低ラインという4500円(300元)相当の自転車が日本に輸入されて売られるとしたら利益やらが
上乗せされて1万5千円〜2万円ラインってところだろう。
これ以下はスピード出してる途中や坂道でフレームやらが折れてひっくり返ってもおかしくないと
思って乗ったほうがいい。
- 152 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:58:32 ID:q7WOUuyd0
- >>116
は体重90kg程度の人間が乗ってました。ブレーキ以外に不満は無かったです。
まだまだ乗れそうでしたが後輪タイヤが交換なら新しくしましょうということで買い換えました。
- 153 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:02:24 ID:15rYwr8K0
- 虫ゴムを替えて、空気を入れて抜けるようならパンク。
タイヤの溝が磨り減っていたら、チューブこと交換。
いまは、パンクはあまりしないな。
- 154 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:06:27 ID:z0MrKmb1O
- フラッシャーだのスーパーカーライトだの付いてたり、シンクロ5段変速だのディスクブレーキだの…あの頃が自転車屋の最盛期だったよなあ
- 155 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:06:58 ID:9RH22y+L0
- 安い量販店で買う人が殆どだろうな
- 156 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:11:03 ID:5df+Cck30
- 近くの自転車屋に行くと奥さんが●明党お願いね♥なんて
言うから行かない、だもんで大体の修理は自分で
できるようになった。
- 157 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:12:42 ID:bV63ZoOF0
- 自転車は支那人御用達の乗り物。
自転車を利用してる奴は支那の手先と見てまず間違いない。
- 158 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:13:56 ID:6C8tz8Ex0
- >>148
錆びないチェーンは無いかね・・・
- 159 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:15:23 ID:6vaOCLh10
- 昔、自転車屋で、当時出始めで高価なブリジストンのベルレックスを二台同時に
買ったけど、どっちも半年もたたないうちにベルト部分が壊れた。
- 160 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:15:30 ID:2owyr1W/0
- >>11
高いのを買うとどんな手を使っても盗まれる。
- 161 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:18:37 ID:TuY8EAmr0
- ホムセンで8000円出せば3段変速付きのが買える時代・・・
チャリに興味無い人にとって「チャリは消耗品」という風潮だもんなぁ。
- 162 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:18:57 ID:q7WOUuyd0
- ハーレーは乗員込みだと400kg位になる。それをベルトドライブで後輪駆動しているが切れない。
定期点検では傷ささくれを見るがほとんど無交換無調整で数万キロ走る。
- 163 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:18:57 ID:iA6CF4/XO
- >>158こまめに潤滑油とグリース。
- 164 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:19:27 ID:PKr4J87tO
- 何この青汁のCM
- 165 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:21:04 ID:DoM/rSjn0
- 田舎にいるときは自転車長持ちしたんだがな。毎日通学に使っても土蔵作りの小屋が保管墓所だったからかもしれない。
都会に出てきてアパートの駐輪場に置いた自転車は1年でボロボロになっちまった。
- 166 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:23:07 ID:QIHmKRBd0
- >>161
内装3段付きが8000円で売ってんの?
それどこのホムセン?
- 167 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:25:05 ID:I4u0MTax0
- 近所の自転車屋にマウンテンバイクの修理を頼んだら、俺のマウンテンバイクのメーカーのものは
取り扱っておらず、部品が手に入らないので無理と即座に断られた。
やる気無し。
- 168 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:27:50 ID:+a9fod7X0
- 夏帆のポップが出迎えてくれる近所の自転車屋。
- 169 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:28:13 ID:TcCVwm730
- 近くに自転車屋あるけど
すっげえ無愛想なうえ修理代から空気入れまでありえんくらいボッてる
量販店が近くにないから殿様商売でもやってられるんだろうが
ああいうのは早く潰れてほしいわ
- 170 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:29:05 ID:bdPtt4fl0
- 俺の自転車は今年で15年目^^
- 171 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:29:40 ID:yaX/DWeq0
- 東京区内は午前9時まで公共交通以外の自動車を禁止にして欲しい。
靖国通り(青梅街道・京葉道路)、白山通り、外堀通り、新宿通り(甲州街道)、246、
明治通り、環七、環八、第一第二京浜…がすべて自転車で埋め尽くされるほどみんなで走れば環境にとても良い
- 172 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:30:26 ID:QZw1RHjeO
- 部品手に入らないのに修理できますのほうが怖いよ・・・
- 173 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:30:31 ID:LoNs2co00
- >158
さびない「ベルト」ドライブの自転車をどうぞ。もしくはシャフトドライブの自転車も数少ないながらあります。
- 174 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:30:38 ID:QWJpzVtOO
- >>168
欲しいけどくれと頼むのが恥ずかしくて出来なかった
- 175 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:31:22 ID:8c20vI9sP
- パンク修理して、それでも駄目だった(空気入れの近くが裂けた)んで自転車屋に持ち込んだら驚かれた
「あんた位の人で自転車のパンク治せる人なんか居ないよ」
…親父に叩き込まれたんだが、そんなもんなのか?
- 176 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:31:39 ID:hJHVHbTyO
- 夜7時に下校途中にパンクした自転車を引いて訪ねた俺に
「ダメ!今日はもう終わり!」と言い放ったクソ親父は元気かな
- 177 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:32:37 ID:I4u0MTax0
- >>169
ちゃんとした自転車屋だと見積もり作ってくれる。
- 178 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:34:08 ID:I5VYMHFG0
- そういや最近自転車屋って少なくなったのかな?
オレの所はさいたまだけど近所で普通に2件くらい思い浮かぶ。
この前子供の自転車をスポーツ車を売ってる店で買ったよ。
ホームセンターの自転車は買う気になれなかったなあ。
なんかちゃっちいよ。
- 179 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:42:43 ID:kFc62Esu0
- 自分も量販店で何回か買ったりしてたけど、
こないだ引っ越してすぐ盗まれて、手っ取り早いから近所の小さい自転車屋に行ってみたら
そこの爺さん(ヨボヨボ)がすげープロフェッショナルで感動した。
これとこれはなんで値段が違うのか、材質がアルミとステンレスだったらどう違うのか、
とか詳しい説明いくらでもしてくれて、納得して買うことができた。
盗まれたって言ったらサービスで鍵もう1個つけてくれた。
ちなみにそこの婆さんも修理ぐらいお手の物で、テキパキやってる。
後継ぎがいないようなのが気にかかる。
- 180 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:43:20 ID:DQARLqrS0
- 昔は時計屋という商売もあったんだよ。
腕時計はどんな安物でも1万くらいはして、故障しても
修理して使うのがふつうだった。
時計屋のオヤジは眼のくぼみにひっかける虫眼鏡をかけ、
機械式の腕時計を分解修理していたものだ。
いまは自転車も故障したら捨てて新しいのを買うだけだからな。
- 181 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:44:03 ID:7RQGtZAsO
- 北とか在日だろ
- 182 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:44:34 ID:vvt0cFFp0
- 一軒かよw
- 183 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:44:57 ID:cjRsutFJ0
- 昔、自転車屋でNSRを新車で買ったらその後の修理が出来なくて難儀したことがあったな。
- 184 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:45:30 ID:ROgqIih3O
- 個人店で値下げ競争しても無理。大型店行った方が安いし。
今の時代、逆にカスタムできるような高級なブランド自転車を専門に扱った店の方が不思議と繁盛したりする。
- 185 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:46:17 ID:gposgUX20
-
サトーココノカドーで\17,000のシマノ変速ギア付ママチャリを買った。
大変調子が良かったが半年でタイヤに穴が開いてパンクした。
近所の自転車屋のオヤジに
「コストダウンして判りにくいのはタイヤ。安いからってあんなとこで買うのが悪い」
と叱られた。
- 186 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:46:33 ID:xeXT1uOZ0
- 1万前後の自転車はクソ。
1万5千円前後は結構マトモ。
- 187 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:47:01 ID:7bIz/qCb0
- 時代の流れについていけない業種が淘汰されるのはあたりめーだろ。
なに懐古主義にふけってんだオナニーじじいw
- 188 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:47:25 ID:zKEtUQ+h0
- 自転車に厳しい街づくりしてる結果だ
- 189 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:48:23 ID:ccBW9KlKO
- 泥除けに 名前と住所書いてくれる所
無くなるがな
- 190 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:49:12 ID:6mK9QyuJ0
- でも街に行くと自転車を置けない
駐輪場は一杯だし適当に置こうとするとシルバーのじじいが現れて
うるさく言うので買い物も出来ず困った
二度と自転車で街には行かない
- 191 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:50:30 ID:9x/uNlR10
- 子供の頃、自転車が好きだった。今、30歳になってメタボなんで健康のために
自転車を買おうと思っているだけど、GiantのOCR1ってのはどうなんでしょう。
- 192 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:51:46 ID:zKEtUQ+h0
- >>190
あの美化作戦と言うのが全ての元凶
何がエコだって話だ
街づくりを馬鹿議員が来るまで視察してやってるからだ
- 193 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:51:50 ID:Yns3J0lk0
- 去年町の自転車屋で中古の自転車買ったら
警察に捕まって盗品だと言われた。
警察署の狭い取調室に連れてかれてどこで買ったか教えろと言われて教えたら
しばらくして閉店してた。
- 194 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:17 ID:OTc8HAah0
- >>17
3・結局安くねえ
そうかな。自転車屋でかった11800円の俺の自転車
値段より高く見えると評判だw 作りもしっかりしてる
ホームセンターの7800円自転車をかったことがあるけど、全然今の自転車の方がいい
- 195 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:41 ID:jmKP9PmJ0
- 今のチャリ屋は近くの新聞屋や郵便局と提携してなんとか食ってるみたいだな。
- 196 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:43 ID:urgoZV+p0
- >>6
ホームセンターの自転車事情の全てを
分かりやすく一行で表したレスに敬礼!
- 197 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:51 ID:asPbej/c0
- 安物買いの国失い
- 198 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:53:01 ID:qZhDbgoZ0
- 単に量販店に負けてるだけじゃね
自転車自体が減ったとは全く思わんが
値段じゃ量販店に勝てんだろ
ママチャリを最も使う主婦なんてスーパーとかにしか使わんから滅多に壊れんし
むしろある程度高級路線に行ったほうが勝ち目あるんじゃね
- 199 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:54:23 ID:fbS+iBqC0
- ホムセンの中国産チャリはJIS規格じゃなくて、その辺の自転車屋で修理できないやつもあるから、気をつけろよ。
BB(クランクの軸になるとこ)なんて、歪んでるのがデフォだしな。
- 200 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:58:24 ID:iLpanOvW0
- Chinese low-cost car crash-test
http://jp.youtube.com/watch?v=amFJwdg7O1E&feature=related
- 201 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:58:32 ID:OTc8HAah0
- >>188 >>190
某地方都市だが10年前に比べて自転車通勤が増えて危なくて仕方ない
歩道が駐輪場になってしまって車道に降りないとあるけなかったり
- 202 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:59:40 ID:Pr1692hSO
- 俺の愛車は3RENSHOだよ
- 203 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:01:03 ID:I1Zjb+zE0
- いまでも交番に置いてあるような業務用チャリに乗らせて
もらったことあるけどあれいいね
ブレーキでもちゃんとキッチリ止まるし剛性感がある
- 204 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:02:29 ID:oSPezsGu0
- 自転車は二極化してるね。
足としてとにかく安い奴と、趣味の高級志向で。
- 205 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:03:45 ID:iJ8z6MF10
- 最低でも2万円くらいの自転車買った方が本当は良いんだよね。1万以下の自転車は詐欺みたいなもんだし。
1万円クラスだとステンレス使ってようが錆だらけになるし修理もしづらい。故障した場合直せない主要部品が平気で壊れるし。
うちの近くの町の自転車屋は結構安かったりするからやる気次第だと思うけどなあ。
- 206 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:06:18 ID:EsaGFaSB0
- ナショナルの3万強のママチャリ(ギア無し)乗ってたけど、安物3速より軽快に走った。
やっぱり安物はギア付きでもダメだ。
- 207 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:06:29 ID:HXNVPSfC0
- 修理持ってったら「ああ、こりゃもう駄目だ」とかただのパンクなのに
「チューブ交換必要」とか言って5000円以上ふっかけてくる親父の多いこと。
情報の無い時代ならともかく今時騙されるかっての。お前らの態度がこういう
事態を招いてるんだよ。いらっしゃいませも言えない連中がサービス業やってけるかよ。
- 208 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:07:44 ID:k+xkdrR20
- >>202
もう買えないんだから大切にしておけ
- 209 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:07:52 ID:B2E0XOd90
- 子供用のはまともなの買えよ。自分で怪我したり死んでも自業自得って言うか
自己責任だけど、子供はそうじゃないから。
安物はマジで危険だもん
- 210 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:08:35 ID:+G0aAYmDO
- 安物買いの銭失いww
- 211 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:08:45 ID:KV2Gp9Ch0
- 安物自転車に使われてるチューブって、ホントに一目みて「こりゃ駄目だ」な感じのチューブだから
パッチ当てて穴塞いでもすぐ他の場所に穴が開く
ついでに言えばチューブ交換してもタイヤ自体がペラペラだったりリムがガサガサだったりするから
どっちにしろすぐに穴が開く
- 212 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:10:03 ID:QIHmKRBd0
- >>204
上で誰か言ってたけど、時計とかも一緒だね
- 213 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:13:09 ID:Kwlc3n+T0
- 確かに自転車屋の人は態度悪いわ
特に個人経営と思しき店は「修理してやる」的な居丈高なところがある
防犯登録もウチで買ったのじゃなきゃダメとか普通に言い放つし・・・
大手チェーン店自転車屋のほうがよほど親切丁寧
- 214 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:13:36 ID:ufK93yQG0
- >>210
10000円未満の安物でもうかれこれ7年もってますが何か?
- 215 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:16:56 ID:IqYs3BeC0
- ホームセンターのやつはダメだね!乗り心地悪すぎ
- 216 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:17:01 ID:Kk40m8mSO
- パンクしたから自転車屋にいって話しかけただけで
「ちょっとまってろ…」
数分で「ほらよっ、直ったぜ。ついでに空気もちょうどいい位入れといたぞ。」
パンクとか一言も言ってないのにすげぇと思いながら財布を…
「金なんていらねえよ。それよりこの自転車ちゃんと大事にてやれよっ」
まだ生きてるかなぁあのじいちゃん(;_;)
- 217 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:17:41 ID:afxWhbZyO
- 便乗値上げするスタンドが潰れればいいのに
- 218 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:18:49 ID:+bOqi9260
- 専門店の中には,その店以外で買ったチャリを持ち込むと,門前払いする所も
あるんだよな。 苦しいのは,ママチャリ専門店だろうな
- 219 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:20:27 ID:fbS+iBqC0
- >>214
イザという時にちゃんと止まれるのか、フラつかないか。
金が掛かるのはこういうところだよ。
公道には車も走ってるし、子供も飛び出してくる。
ニュー速でもママチャリの事故なんかが話題になるだろ。
保険かけてるやつなんていないだろうし、事故の後は悲惨だよ。
- 220 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:22:44 ID:+a9fod7X0
- 俺らなら、ブリジストンの自転車でブリジストンのポロシャツ着て
ブリジストンの靴を履いて出かけるだろ?
- 221 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:22:51 ID:zoYFzV4T0
- 俺の自転車は15年前に買って磨り減ったタイヤを換えたり、錆びた前カゴを交換したりで未だに現役だ
- 222 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:23:31 ID:Im/Rb/fa0
- 自転車に課税
経団連が言い出しそうでワクテク
- 223 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:23:58 ID:j2pXm8nJO
- 学チャリに「黒王」とか「ZU」とか
名前つける厨がいたよな
俺とか
- 224 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:02 ID:Kwlc3n+T0
- 駅前の目立つところにある地元では有名な店は態度が最悪
あの店の敷居は二度と跨がねえ
そこからちょっと離れた某チェーン店の店主は自転車屋にはめずらしくすごく気のいい人で
なにかあったらそこに頼むことにしてる
といっても工具持ってるからたいていのことは自分で出来るけどさ
- 225 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:36 ID:+okHhjF10
- >>15
あれ、こんな所にオレがいる…
昨年末新しい自転車買ったばかりなのに、マリポーサ買うか考え中
- 226 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:38 ID:xeXT1uOZ0
- 1万程度の安物は乗り心地が悪い。
段差のショックがモロ体に響く。
ケツにたっぷり脂肪が付いてるヤツ向き。
あなたとは違うんですっ
- 227 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:48 ID:zRUH056LO
- うちの近所の自転車屋の親父もタチ悪いな。
パンク修理行って、3000円ポッキリでタイヤごと
交換しようかって言うから良心的だなと思ったら、
パンク修理2000円にプラスって事だった。
二度と行かないと誓った。
- 228 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:27:23 ID:EyaR6voGO
- ブレーキがディスクじゃないから
雨の時すべるよね。安いの買うのも自由でまったくよいのだが
何で値段の差が出るかの情報提供するぐらいの努力は町の自転車屋さんにも必要じゃね?
知ってたら高い方買うやつも結構いると思うがなぁ
- 229 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:30:26 ID:mAA4/hzeO
- おれが最後に自転車を買ったのは10年前、浅草の下町の自転車屋でだった。
店主と親しくなって、土曜毎に遊びに行っては半日くらい店内にいたりした。
パンク修理やらパーツ交換やらでひっきりなしに客が訪れていたが、「趣味が仕事だから」って言いながらいつも楽しそうに仕事をしてたな。
そこで買った鮮やかなオレンジ色のロードをアキバのオーバートップの前に止めて休憩していたら、見知らぬ人にいきなり「いい色ですねえ!」と言われてびっくりしたのはいい思い出だ。
あのオヤジさん、元気にしてるかな?
- 230 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:31:52 ID:bb7Y2/9RO
- パンクはガソリンスタンドでも直してくれるぞ。
どこでもやってるわけではないけど。
- 231 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:32:00 ID:uTlzRp0K0
- マリポーサミニがいいかなあ、それとも段差の多い街中流すだけだから
ベガス20インチの方がいいかなあ。
乗ってる様がカコイイのはマリポーサだしなあ。
色はやっぱどっちにしても白かなあ。
うーん悩むぜ、今は7500円のコーナンチャリの俺。
- 232 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:33:15 ID:+OsTu9/80
- >>111
原付でぶつかったりこけたら1万じゃすまない
- 233 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:35:39 ID:kFrne3jY0
- 自転車って今は消耗品なんだよな
自転車なんて買うもんじゃなくてかっぱらうもんだと思ってる奴とか・・・
リトラクタブルライトの五段変速買ってもらったときは嬉しかった
同じくらいの喜びは社会人になって車納車されたときぐらいか
- 234 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:35:47 ID:CFrfB2jt0
- 町の店がどんどん無くなっていくのは寂しいな、
商店街が無くなったんで夏祭りも無くなってしまった
- 235 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:38:51 ID:lM///sUj0
- >>234
規制緩和の負の部分だね。規制っていうのは弱い人のためにあるのに、規制がなくなれば生活が良くなるってみんなが勘違いしちゃったから。
規制がなくなって得をしたのは強いヤツだけ。
- 236 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:40:50 ID:kFrne3jY0
- >>235
なんという規制?
- 237 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:44:45 ID:jsQ5tAE30
- フラッシャー付きのアストロGに今でも、乗ってる人いますかぁ?
- 238 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:46:03 ID:lM///sUj0
- >>236
大店法
- 239 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:47:22 ID:oOt+ujB80
- ロードマンを買って貰ったときは嬉しかったなぁ…
- 240 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:47:45 ID:DqeBWLKIO
- 個人経営の店が粘るから商店街が寂れる。
大した貢献も無いのに自分は「地域の為」と粘る→区間整理反対→客足遠退く→潰れる→シャッター通りの完成www
- 241 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:48:01 ID:GjzpAzXY0
- 俺が子供の時は、自転車でさえ月賦で買ってもらってた。
信販会社なんか通さない、信用割賦。
月に一回、買ってもらった自転車をこいで
支払いに店まで行くのが、幼稚園時代の俺の役目。
園バスで送迎されて通ってた幼稚園よりもさらに遠くにある
自転車屋までの道のりは、子供にはちょっとした旅でもあった。
店に着いて支払いをすると、
店主の奥さんが冷えたジュースを飲ませてくれて、
その間おやじさんが俺の自転車を店の中に入れて、
子供では手が行き届かない所を掃除してくれたっけ。
その時に必ず言ってくれた「きれいに乗ってるね」の言葉が嬉しくて、
いつもピカピカにして乗ってた記憶がある。
今は自分の車ですら、自分で洗わない、ふざけた大人になってしまったが。
- 242 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:48:11 ID:fbS+iBqC0
- >>228
街中で乗るのにディスクブレーキなんか要らない。キャリパーブレーキで十分だ。
もちろん、ホイールが振れてなくて、キャリパーが真っ直ぐついてて、シューが十分残ってるのが前提だけど。
- 243 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:48:31 ID:xeXT1uOZ0
- リアにフラッシャーついた自転車あったな。
単一8本ぐらい入れるやつ。
- 244 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:49:25 ID:2COVsahD0
- >>233
オートマのシフトレバーみたいのが付いてるヤツかw
- 245 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:51:22 ID:VVus7aA+0
- >>239
>ロードマン
懐かしすぎて泣けてきた。
- 246 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:52:37 ID:WpiNZILM0
- カーマの自転車売り場の修理料金表を見たら、「タイヤの振れ取り1本1000円」とあった。
そこで、自転車売り場の人に「タイヤの振れ取りお願いします」といったら、
「はっ?」っと返事が返ってきた。
そこで、「料金表に書いてあるタイヤの振れ取りですよ。前後両方お願いします。」と言い直したら、
さーっっと顔色が変わって「そ、そんな事できませんよ・・・」と両手を前に揃えて振りながら
尻込みはじめた。
「でも、あそこに書いてあるでしょ」と問い詰めると、「いや、あれは本部から送られてきたものを貼ってあるだけで、
私らできないんですよ・・・」と後ずさりする。
話にならないので店長さんを呼んでもらったら、似たような事を言い始め、それでもあれならメーカーに送るので2週間預からせてくれと言われた。
そんな馬鹿な事あるか?とあきれて見せたら言葉に詰まった店長の最後のせりふが
「自転車屋さんに行かれたらいかがでしょうか?」
・・・自転車屋、近所にないんだわ。カーマができてからつぶれたんだよ。
翌日行ってみたら、料金表がはがされていた。
- 247 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:52:45 ID:I/ogHxcn0
- ドンキで売ってるような安物自転車なぞ絶対に買ってはいけない
- 248 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:07 ID:NyxUOsVT0
- >>243
http://pub.ne.jp/shiraho4353/image/user/1210510714.jpg
- 249 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:19 ID:xeXT1uOZ0
- セミドロップはどこいったんだろ・・・
- 250 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:34 ID:UoQK7x6gO
- >>241(つД`)えぇ話や
- 251 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:39 ID:VUjzqdv6O
- >>241
これはいい話だ
- 252 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:54:24 ID:bXUb1Y/R0
- >>165
室内保存のチャリは全然綺麗
出すのが面倒で乗らなくなってしまったけど・・・
- 253 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:54:48 ID:q8py02ze0
- ナショナルのブラックマスクとかね。
ttp://comics.sakura.ne.jp/cycle/nati02.htm
- 254 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:55:31 ID:PFQ3vAID0
- パンク修理って今いくらするんだろ?
ガキの頃はパンクすると
親に修理代\500円もらう
↓
パッチ\50円、ゴムのり\80円で購入
↓
公園の足洗い水道で穴あき箇所ロックオン!
軽石なぞ使わずコンクリートの塀でゴリゴリ
↓
残りの金で駄菓子屋直行(゚д゚)ウマー
スポーツ車用の空気入れと錆びたモンキーは黄金のツールやったなぁ。
昭和の時代はよかった・・・
- 255 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:56:29 ID:xeXT1uOZ0
- >>248>>253
ナツカシイ!
スゲーカコイイ
- 256 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:57:31 ID:A28p1ps80
- 都会だと自転車なんか完全な使い捨て消耗品になってるとつくづく思う
保管所にあるのとかあれ処分代けちって乗り捨てたのが大半だろうな
- 257 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:57:42 ID:QIHmKRBd0
- >>234
800円ぐらいじゃないかな
- 258 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:58:12 ID:6Uxgx+Vp0
- 自転車屋、古本屋、寿司屋、喫茶店・・・
20年前は零細個人以外考えられなかったビジネスに
ガリバーが降臨して食い散らかしていくよな
次は何だろ
- 259 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:58:21 ID:+okHhjF10
- なんか、オッサンホイホイなスレになってるなw
- 260 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:59:35 ID:obgTuDnlO
- 街乗り用にクロスバイクが欲しいんだけど、
タイヤのパンクすら満足に出来ないので悩んでるんだよな
- 261 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:59:36 ID:a+ttrV770
-
こういう人も文化財に指定して保護しろよ…
- 262 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:00:27 ID:GzkEyBmTO
- >>241
- 263 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:00:54 ID:kFrne3jY0
- >>238
大型店が同じ商品を叩き売ったから自転車屋が潰れたわけじゃないぞ・・・
消費者が安い自転車を求めたから自転車屋が立ち行かなくなったんだ
>>244
それそれ
- 264 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:02:29 ID:N3CvbZpT0
- 社会人で自転車は問題あると思う。
道路は車・バイクの税金で整備されてるのに。
”タダ乗り”の意識は拭えない。
- 265 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:06:08 ID:etF/lbC/0
- >>244
俺が2台目に買ってもらったのがそれだw中古だけど。
引っ越し先にも持って行ったけど、ディレーラーがついにお亡くなりになってしまって、ルック車に乗り換え。
中学入学直前にベルトドライブのシティサイクルに乗り換え。結局なんだかんだ言って高校卒業まで使ったな。
わざと電柱にぶつけて前フォーク曲げてみたり、
坂道で急制動かけたらチューブごと破裂してそのまま派手に転倒したり、いろいろ無茶やったな。
ホイールが歪んでスポークが抜けたのを乗り続けたら、タイヤが擦りまくって大音響とともに中のチューブが破裂したこともあったな。
そのたびに修理してくれたのが家とか学校の近所の自転車屋だ。今どうしてんだろうな。
- 266 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:09:29 ID:CXEAI+a90
- うちの店で買った自転車でないからと修理を渋られて以来
街の自転車屋には一切寄らなくなったよ。
自転車は大型店だけあれば十分。
- 267 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:09:41 ID:GzkEyBmTO
- >>231
マリポーサと聞いてキン肉マンを連想する俺は34歳
- 268 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:08 ID:q8py02ze0
- つかググってたら、懐かしいのがいっぱい見つかったw
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-bike1.html
- 269 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:14 ID:oFdvMyAl0
- >>260
注入スプレー型のパンク修理剤があるぞ
簡易修理だが自転車屋までの応急処置には十分だ
- 270 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:25 ID:6Uxgx+Vp0
- >>263
でもさ、家電でも外食でも何でもそうだけど、
大手に品質面や価格面で安心感を感じる消費者は多い。
田舎だとなおさら都会資本の大手は魅力的
- 271 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:27 ID:HuBrqM6Z0
- >>254
むかーしは自動車屋も兼ねてるようなど田舎だと、
軽度のパンク修理はタダでやってくれたっけなあ。
- 272 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:11:33 ID:tdhjBVdXO
- 近所のチャリやのオヤジさんが嘆いていたよ。
安売り店で買ったヤツのメンテを頼みに来て
規定の工賃をとると文句言われるって。
あと、通販の組立委託が増えて儲からんて。
- 273 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:11:34 ID:zqHLU21E0
- 熱き想いを一々口に出しながら、自転車こいでますけど、何か?
- 274 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:12:11 ID:cC+Vgb4u0
- スーパーとホームセンターに並んでいるもんな
でもそこで自転車コーナーを担当しているような人は
昔自転車屋さんやっていたようなおっちゃんがいるよな。
- 275 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:12:19 ID:IBO4SuBt0
- ドロップハンドルのチャリが10万したっけな。いい時代だった。
- 276 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:13:55 ID:A4DM65psO
- >>271
子供のいる家庭は大変だって思いやりもあったんじゃないかな?
- 277 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:14:05 ID:cggyjzy+0
- 電気屋、自転車屋、本屋、駄菓子屋・・・
昭和な店がどんどん消えてゆく
- 278 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:16:03 ID:MDpI/l62O
- >>266
それ俺もある。
パンクして店持ってったら第一声が、「この自転車どこで買ったの?」て。
- 279 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:17:15 ID:cggyjzy+0
- 誰か、リトラクダブルヘッドライト付きの自転車の画像、持ってない?
- 280 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:17:48 ID:V2egag5T0
- チャイナ製品が日本の産業と文化を破壊してゆく姿だな・・・
- 281 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:18:29 ID:obgTuDnlO
- >>269
そういう道具もあるんだ。
整備の技術は徐々に身につける方向で考えて、これを機に買ってみようかな…
せっかく買うからには、簡単な整備くらいはできるようになりたいな。
- 282 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:20:03 ID:HuBrqM6Z0
- >>276
基本的に通りゆく人達が全員顔見知りっつーくらいの田舎だったしね。
あと兄弟がそこで自転車買ってたり、親が車の整備を頼んでたりとか、
色々なつながりがあったからだろうね。
>>278
オレもあったお。
んでむかついて別の店行ったら、そこはプロショップに近いような店で対応がよくて
「これ珍しいんですよねー。この前○○大の学生さんが眺めてましたよ」
とか教えてくれた。そういうとこからも店と客の関係が分かったんで、以後そこを使うようになったじぇ。
- 283 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:20:20 ID:Ex36RAeg0
- オシャレ自転車屋は増えてるような気がするが
- 284 名前:バンクマン:2008/09/10(水) 22:20:23 ID:pBdjCbSe0
- おじいちゃん亡くなってたのか・・・
転勤していて知らなかったよ・・
一ヶ月おきにパンクさせてその都度見てもらってたけど、つらい中一生懸命直してくれてた
んだね・・・
ほんとうにありがとう
- 285 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:21:08 ID:MVVwBtaK0
- 新車で10000円程度で売られてるのは全て中国産
どこに不具合があるかわからない
突然、ブレーキが利かなくなったりしたら・・・
- 286 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:23:31 ID:HuBrqM6Z0
- >>281
パンク修理に失敗して同じ作業を繰り返したりとか、
バラしてみたはいいものの組み上げ出来なくて半べそとかよくある話だw
でもそういうのを積み重ねると愛着湧くぜ。
たとえホームセンターの8000円ママチャリでも、自分の手をかけたたった1台の自転車だ。
- 287 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:23:48 ID:q8py02ze0
- >>279
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-bike7.html
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-bike8.html
- 288 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:24:52 ID:t3ch1V0JO
- 引っ越し先で良心的な個人経営の自転車屋を見つけた俺は勝ち組!
でもそこ行くと必ず大型バイクやマウンテンバイクの話になるんだよな。
店頭にはママチャリとスクーターしかないのに…
- 289 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:25:18 ID:cggyjzy+0
- >>287
早っ!ありがとう!
- 290 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:25:40 ID:kFrne3jY0
- >>270
街の自転車屋はナショナルや丸石などのナショナルブランドを扱うことで
消費者は製品に対する信頼をしていた
ホームセンターやショッピングセンターのような流通大手は自分たちのブランド力を生かして
プライベートブランドや二流ブランドを安価で販売した
結局製造メーカーに対する信頼でも流通ブランドに対する信頼でも消費者から見た安心感は
変わらないって事だよね
安心感が同じなら安いほうを買っちゃうのはしょうがないよ
自分もそうだし
- 291 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:25:44 ID:GDOkkvS4O
- てかさぁ
パンク直すのくらい自分でやれよ
ホームセンターいけば修理キットくらいあるぞ
- 292 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:27:23 ID:iInSapWO0
- 後輪のチューブ交換面倒だな
後ろの支柱片方外れるの無いの?
- 293 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:28:03 ID:bXUb1Y/R0
- ヤフオクで買ったおれが負け組みなのはわかった
- 294 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:29:08 ID:KBtZVFoK0
- ビアンキの自転車買ってから補修も自分でするようになった
町の自転車屋じゃパーツとか売ってないし不要というのも首肯できる
- 295 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:30:41 ID:kFrne3jY0
- DAHONがいいんだほん!
- 296 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:32:35 ID:vHaGCm3jO
- ホムセンの安物は中国から7割方組み立てられたものを、素人にも出来るとこだけ残して入荷してるから、ひどい所だと外観でチェック出来ないところはロクに確認せずそのまんま販売される
どうしても見分けたい場合は担当者に「この自転車のBBはオクタリンクですか?」って聞けばいい。クランク外さないと確認できないところだから、説明書見て組んでる素人だと答えられない
- 297 名前:スペイシー100:2008/09/10(水) 22:33:27 ID:goNKPA4dO
- ガソリンが高いから自転車というのが違うんだよ
会社まで遠いから車を使うんだから自転車なんかにしたら通勤時間が何倍にもなるだろ
これからは原付二種の時代が来るな
燃費、維持費、通勤時間を考えたらこれしかないだろ
- 298 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:37:59 ID:rMaD1uHw0
- こういう個人商店の後継者ってどうやったらなれるんだか
ならせてくれ!って行っても駄目だろうし
- 299 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:38:48 ID:pXpswNSVO
- >>297
通勤だけじゃなくて近所の買い物程度に車使うやつは馬鹿かと思う
日曜なんか駐車場に長蛇の列
そこまでして荷物持ちたくない奴ってどこの坊ちゃんかと思うわ
- 300 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:39:09 ID:V2IMqddf0
-
ピザ屋の原付仕様で横にドアがとか付いてて
もう少し雨にぬれないのがあれば買うのにな
もちろんハイスピード仕様、灰皿付きで。スマン
- 301 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:39:16 ID:C3SOLFrp0
- >>298
どっかの空き店舗を借りて開業すりゃいいじゃないか?
- 302 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:41:17 ID:in/ycxHQ0
- 昔は自転車が6〜7万円くらいしていたからな
そのかわりスーパーカーライトやフォグ付き
変速装置は自動車のシフトパターンといっしょで
一速に入れると変速された
ただし乾電池式なので電池が切れると固定されたままだったw
- 303 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:41:24 ID:wVmyrCSgO
- >>295
いいね、KHSで通勤してるけどハンドル外さなきゃないのは折り畳みと言えないし面倒くせー
- 304 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:41:26 ID:UXYiOi8v0
- ビバホームで自転車買ったら初めからパンクしていて
翌日持って行ったら1200円獲られそうになった。
交渉して半額にしてもらったが、ボディも雨ざらしで到る所に
サビが出ていて、まぁはっきりいって失敗したよ。
- 305 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:42:33 ID:HjN+VLTc0
- 自転車のパンクならダイソーに修理キットがあるよ。
先日パンクさせたけど、簡単に修理できた。
おまいらもやってみ。105円ナリ。
- 306 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:43:26 ID:SEzAb94d0
- 大学生で自転車好きの俺だけど
乗ってるのはネットで買った安い奴だしな
専門店は高くて手が出せない
働いたら高い自転車買いたいな
- 307 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:43:38 ID:jvK0agYq0
- 近所の自転車屋はママチャリ・オートバイしか扱っていない店と、高級ロードレーサーと
非ルックMTBしか扱っていない店しかない。その間がないので、クロスバイク用のALTUS
パーツを買える店がない。ホームセンターはルックMTBやクロスをたまに置いているが、
スプロケットやチェーンホイールは置いていない。
- 308 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:43:54 ID:JwJiToha0
- >>297
国道沿いとか幹線道路を主に走るのなら、自転車と車の差は何倍にもならんよ。
車で40分が自転車で1時間とかくらい。
場合によっては自転車の方が早いこともある。
- 309 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:46:01 ID:nzCSyubm0
- 自転車は歩道でも車道でも邪魔者扱いだからな
鍵かけといても連続で盗まれるし
- 310 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:46:56 ID:taAVaBzg0
- 今の十代ってパンク修理は自分でやってるのか?
百均で買えるし、物は昔より揃っているよな・・・
- 311 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:47:34 ID:SNUoUDnT0
- もうチョイ電動チャリが安くなれば多少は状況も変わるだろ
- 312 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:48:57 ID:xLMoxV+9P
- >百―百五十台
1台5万で600〜700万の売り上げ
利益率がどうだかしらないが半分としても
とても食っていけないじゃないか
- 313 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:50:16 ID:hrTSG4DQ0
- >>132
> 最近の安物は雨の中漕いだだけで錆びるのかよ
錆びる錆びる。
雨に濡れたらすぐスプレー
- 314 名前:世界童貞:2008/09/10(水) 22:51:16 ID:Nowh00bT0
- 個人経営の小売店に行くと、こっちのほうが気を使わされるんだよね。
愛想と礼儀知らずを混同しているバカがいて困るんだよ。
チャリンコ屋に限らず。いいお店も多いんだけどね。
- 315 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:52:15 ID:kH0Vo5IQ0
- 偉いなあ…
- 316 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:53:57 ID:iInSapWO0
- >>132
むかしの自転車は良く錆びたろ
今の自転車はスタンドとカゴとサドルの下以外は錆びないね
安物は知らんけど
- 317 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:54:20 ID:cC1WAnQR0
- 都会は自転車が一番良いだろ。
エコだし運動にもなるし。
遠距離移動は電車、買い物は通販や配達。
どうしても必要な時はタクシーやレンタカーを使えばいい。
運送業と趣味な奴だけになれば車移動も楽になるし万々歳。
- 318 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:54:38 ID:rxn91NVd0
- 「ガソリン高騰で膀胱の中」って読んでしまった。
憑かれている…
- 319 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:55:00 ID:k+lH0jbrO
- 短い距離を荷物乗せてって言うんなら4桁のママチャリで十分だろうからなぁ。
- 320 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:55:19 ID:DOzpW0Im0
- うちのかあちゃんが買った7980円の中国製のチャリ。
俺が一週間くらい前にひょっと見たら、なんと、フロントフォークが嵌ってる
フレームのパイプとパイプの溶接のとこに亀裂が入ってた。
買ってから半年くらいしか経ってないのに。
危ないから乗るなと言って、今度はブリジストンの25000円くらいのチャリを買わせた。
中国製はフレームがわれたりする粗悪品が多いから、マジで注意。
- 321 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:56:57 ID:cggyjzy+0
- >>314
同意。中学時代の同級生がやってる地元店へ結構通ってたが
いつも愛想が無くて閉口した。
金払った後の礼だけは丁寧だったが、もう行かない。
- 322 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:57:38 ID:V63GAHFc0
- つか、チャリ屋にも低価格自転車あるだろ
俺はそれを買って、空気入れによく寄らせてもらっている
色々壊れているけど一応走る
- 323 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:57:47 ID:OMvJTHq70
- 電動アシスト付がほしいです
- 324 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:58:56 ID:PEdu08Y+0
- 特に最近の中国製の安物は自転車と同じ形をした別物だからなー。乗らずに飾っておくならいいけど
乗るならすぐ伸びるワイヤーやチェーン、質の悪いタイヤ、チューブ、クラックの入るフレーム、すぐ
錆びる金属部品等難点が多すぎ。あまり乗らないならじゅうぶんだろうけど。
- 325 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:59:12 ID:UXYiOi8v0
- >.320
ドン・キホーテなんかで1万くらいで売ってる奴も危ない。
ブレーキも安物を使っていて、いざという時に止まらない可能性があるらしい。
- 326 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:00:24 ID:QIHmKRBd0
- しかし、安物自転車乗ってたせいでブレーキきかなくて大怪我したとか、聞かないからね
- 327 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:00:35 ID:F0Wxq1GmO
- ラインナップを間違えると潰れる。クロスバイク中心にロードとか置かないと。
店でもメタボとか自転車通勤の記事とか特集してやるべき。
- 328 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:00:41 ID:kH0Vo5IQ0
- >>17
最近でも やる気のある店は やっぱり POPが元気だったりする そんなに奇抜なことしなくても あれでいいんだっと思った
けっこう いつも お客さん来てる 都内だけどな
- 329 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:02:22 ID:8wePFc2I0
- 高い自転車買うと長持ちするかって言うと................................その前に盗まれる。
- 330 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:03:31 ID:xLMoxV+9P
- >>326
走行中に壊れて半身不随とかニュースあるぞ
- 331 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:09 ID:fbS+iBqC0
- >>297
1KM以上信号のない道とかじゃない限り、自転車と自動車の移動時間てそんなに変わらんよ。
違うのは可能積載量と人間の消費カロリー。
- 332 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:26 ID:JwJiToha0
- 1万以下の自転車買うならそこらの怪しい店で買うより、シルバー人材センターのおじいちゃん達が偶にうってる自転車買ったほうがいいよ。
職場の市営の駐輪場とかに乗り捨てられた自転車を市から引き取って自転車屋の経験のある人が使えるパーツや良いパーツを
組み合わせてちゃんとした自転車にして格安で売ってるから。
乗り捨てっいっても理由がボロではなく学生がもう通学に使わないし家に持って帰っても
邪魔だから置き捨てるケースが多いので結構状態はいいやつだし。
- 333 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:58 ID:R7eu50+zO
- きちんと自転車専用道路作ってくれ
- 334 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:07:31 ID:QIHmKRBd0
- >>330
へえーそうなんだ
だがそれで事故る確率低そうだな
いまのところは安物でもそこそこ安全だから買うんだろうね
これからそうなるかわからないけど
- 335 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:10:03 ID:MVZVU1up0
- 自転車での移動は便利だけど、東京は坂道多すぎ。自転車に不適切な道多すぎ。バカ多すぎ。
- 336 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:14:21 ID:JUCPAxrL0
- ちゃんとした自転車は速いし楽
痛風になったのを機にDAHONメトロを購入して通勤したらあまりの乗りやすさにビックリ
速い自転車に乗ると通勤が楽しくなる。
- 337 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:14:56 ID:V2IMqddf0
- 電車・徒歩が一番かな、体力付くし。車は下半身弱る
自転車はあれば良いなってとこ
原付、バイクは雨の日がイヤだな。
- 338 名前:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/09/10(水) 23:15:28 ID:Nowh00bT0
- だいたいさ、ガソリン高騰でチャリンコ買おうかって連中が、
わざわざ街の自転車屋できちんとしたチャリンコ買うかというと
それは無理があるんじゃね? ホムセンで中国製安チャリ買うだろ。
- 339 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:15:47 ID:YdHzqLJx0
- >>248
セキネだっけ?
なんかの本で見たことある。
- 340 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:18:49 ID:7HQIbGOO0
- 重量11`台のクロスバイク買ったんだけど、軽さに感動した。
ただ自転車というよりバイクのつもりで乗らないと危険だよな。
速度が出て気持ちいいが、ブレーキがいいせいかタイヤが簡単にロックしてしまう。
・・・だがそれがいい
- 341 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:22:28 ID:plXKDHJs0
- 「町の自転車屋」の大半は
じーさんが片手間でやってる修理メインの店なんで
そもそもHCとは競合してないだろ。
スポーツ用とか、国産のちゃんとした自転車売ってる個人店は
売り上げ伸びてる気がするんだが。
- 342 名前:玄人残月 ◆dcB6MAMu.E :2008/09/10(水) 23:24:28 ID:TimX/7vQO
- 昔ながらの自転車店は殆ど新車を売ってないだろうな。
老いた職人さんは、メイド・イン・チャイナの自転車と原付の修理ばっかり。
こんなんで後継者が見付かる訳ない。
ブリヂストン、丸石、宮田、片倉、ナショナル・・・
みんな一体どうしちまったんだ。
- 343 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:25:54 ID:TIGdq/mL0
- >>340
暫く乗ってからホイール、タイヤ、チューブを軽量品に替えたら新たな感動があるよ。
その先はロードにステップアップで、脳汁出まくりw
- 344 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:26:04 ID:bhIhQiS+0
- 全部消滅するとパンク修理とかが面倒になるな、必要最小限でいいから生き延びてくれ
- 345 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:29:31 ID:HuBrqM6Z0
- >>340
泥沼へようこそ!
- 346 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:30:41 ID:iInSapWO0
- >>248
うわ懐かしい・・・って言うと年がバレるのかな?
- 347 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:32:31 ID:YdHzqLJx0
- >>326
俺はアルミ製Wサスのチャリ乗っててハンガー部分で真っ二つを経験したw
http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/5989827/P1.jpg
メーカー不明。ひざすりむいた。
- 348 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:34:45 ID:oukV/skE0
- KINASHI CYCLEみたいな小洒落た店でなおかつ技術が高い店ってなかなか無いよな
正直、高級バイクが多い店って、、、
- 349 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:37:46 ID:7HQIbGOO0
- >>343
原チャリ並の機動性があるのに、いじる楽しみもあるんだよなぁ。ヤセるしw
正直、これで6万は安い買い物だったわー
- 350 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:40:36 ID:etF/lbC/0
- >>310
パンク修理ぐらい小学校高学年以上ならできて当たり前だろ…
- 351 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:42:17 ID:W+rOCueD0
- >>345
やっとレンズ沼から抜け出したのに…
- 352 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:43:32 ID:UXYiOi8v0
- >>326
いや、ちょっと前に何かの記事になってたよ。
- 353 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:45:17 ID:QIHmKRBd0
- >>352
身近なところで大事故でも起きない限り、他人事なことってよくあるよな
安物自転車に限らず
- 354 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:46:00 ID:85TPw2Bb0
- うちの周りにはどうやって食ってんだって思うくらい
街の自転車屋がいっぱいあるが…
やっぱ田舎だから?
- 355 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:47:55 ID:ogJ7Vynj0
- 実は都内での移動も電車と自転車は大差なかったりする
一時期練馬から西新宿の仕事場の往復を自転車でしていたが
片道35分ぐらいだった
- 356 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:48:13 ID:/TwRCCxyO
- >>350
それはロード乗りの考えだと思うが
自分はロードに乗り始めて初めて修理したよ
- 357 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:50:52 ID:KgxWvunT0
- でも、地球温暖化詐欺のせいで自転車がウザいとしか思えないんだけど。
- 358 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:52:28 ID:/M5u5qqP0
- 安物自転車は、国内の保安基準を満たしていないものも多いからなあ
それでも売れる 安いし法律違反じゃないから
(ソース 並木橋通り青葉自転車店 第20巻)
それで死ぬのは勝手だが、俺は乗りたくないねえ
- 359 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:53:05 ID:etF/lbC/0
- >>356
ガキの頃親父が修理するのを見ていて、見よう見まねでやったのが一番最初だな。
ぶっちゃけ穴が空いた程度のパンク修理でチャリ屋行った記憶がない。
破裂して、交換のために行ったことならあるけど。
- 360 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:54:45 ID:8ITAFSiT0
- そろそろママチャリの後輪タイヤとチューブ交換するか。もちろん自分でね。
- 361 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:55:22 ID:HuBrqM6Z0
- >>351
兄弟、レンズならまだロシア方面があるじゃないか。
- 362 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:55:55 ID:uYI43jLZ0
- 今に始まった事ではないと思うんだが??
- 363 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:56:32 ID:V2egag5T0
- おっさんが多いスレだな。
「つんつんツノダのテーユー号」とか書いたら
反応するおっさんがいそうだな
- 364 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:00 ID:p1T0LgJw0
- 40代ならビコーンと反応する
- 365 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:18 ID:VquFQVGu0
- 昔気質の良い職人だったんだな、と思う反面、
昔は自転車屋でも家族養えたんだなと思った。
こうやって日本が悪貨に駆逐されていくのは忍びないな。
- 366 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:21 ID:QIHmKRBd0
- 普通に歩道歩いていても運が悪けりゃ車突っ込んできてあっという間に死ぬからね
- 367 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:21 ID:cggyjzy+0
- >>354
俺もそこに住んでるよ
- 368 名前:363:2008/09/10(水) 23:59:23 ID:V2egag5T0
- >>364 ナカーマw
- 369 名前:名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:59:51 ID:MSBKhNnS0
- 自転車買って一週間で盗まれたのは嫌な思い出
- 370 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:01:32 ID:cggyjzy+0
- このスレは、40代のオサーンたちの提供でお送りしています
- 371 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:02:47 ID:/MR9JyjX0
- >>369
すんません。
チェーンのダイヤル錠は簡単に開くから気をつけてねーと
大学の自転車置き場にある自転車のダイヤル錠を、
全部付け替えた(前輪→後輪とか)のはオレです。
- 372 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:03:54 ID:76oAuuOf0
- 町の自転車屋の一番の問題は、おやじの質!
これが日本全国のどこでもあんましよくないから、入ったことない自転車屋も普通に
入りたくない雰囲気にさせる
- 373 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:04:42 ID:Q7qoCtqh0
- 最近スピードメーター付けたんだけど
メチャ楽しいよ。消費カロリーまで出る。
40代のおっさんにおすすめだよ。
- 374 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:05:24 ID:yTnunxf/0
- 余所の店で買ったチャリも愛想よく見ろってんだよなー
引っ越しとかの事情あるやつだっているだろうに
- 375 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:05:44 ID:B26SkUcB0
- 自転車屋でパンク直すと5000円とかかかったりするんだよな
- 376 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:06:35 ID:eN5DvJlU0
- ホームセンターで売ってる中華チャリは
ママチャリで6000円くらいから売ってるが
タイヤチューブのゴムがボロ過ぎて空気が抜けまくる、
半月で空気いれないかんのでよさげな空気入れを買わされ
んで、やっぱチューブが駄目でをホームセンターで買うと
チューブだけで4千円くらい掛かる
で、塗装がしょぼいのか2年でサビサビ
普通に国産買った方がお徳です
- 377 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:06:59 ID:baM/tECm0
- ホムセンで売ってるのも、近所のチャリ屋で売ってんのも殆ど同じじゃない?
何が違うの?
ホムセンのは壊れやすいって言うからチャリ屋で買ったけど、
ハンドルとか後輪のタイヤのトコのプラスチックの飾りとか同じだった。
- 378 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:09:57 ID:edIEVKaX0
- MTB買ったが、転がり抵抗がすごい
マジカルライトつけてるせいか、漕ぐのが重い
こんな物なのか?
- 379 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:10:20 ID:Jfo24Pqf0
- ケッタマシーン
- 380 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:13:55 ID:JJVWNm6u0
- 自転車屋で買う理由に「安心」が有ると思うが、俺の知ってる店ではそれはない。
後輪の芯出てない、ブレーキ片効き、サドルが左右で高さが違うなどなどで直させに行くと
ブーたれる。
- 381 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:16:02 ID:tem+zNadO
- >サドルが左右で高さが〜
痔になりそうです。
- 382 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:17:31 ID:/MR9JyjX0
- >>377
チャリ屋で売ってるのが大事なんじゃなくて、シナ産の安チャリかどうかってのがポイントだお。
>>378
タイヤがこんな↓ブロックパターンだったりしないかお?
http://www.qbei.jp/category/2_34_73/
- 383 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:17:35 ID:3Vj1JAqa0
- なんでもネットで買えるからチューブやタイヤなんかも適当なの探して買えば自分で修理できるしな
- 384 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:19:22 ID:jr+IUush0
- >>378
ブロックタイヤだから当然だろうに
クロスバイク買うかタイヤをロードに変えれば?
- 385 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:19:53 ID:edIEVKaX0
- >>382
そう、そんなパターンのタイヤ
- 386 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:19:59 ID:6YwyC1fX0
- >>378
どんなの買ったのか知らんがそもそもMTBは町乗り用じゃないぞ。
何も判らずに買うならGIANT エスケープ R3とかクロスバイクじゃないと。
- 387 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:22:49 ID:jr+IUush0
- MTBはちょっとしたガレ場やオフ道を走ったり
飛んだり跳ねたりコケたりするのが面白いんであって実用性や快適性を求めちゃいかん
- 388 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:23:18 ID:/MR9JyjX0
- >>385
ブロックパターンはグリップ重視だから、ある意味それが正常だお。
http://www.qbei.jp/category/2_34_72/
こっち↑みたいなクロスバイクにタイヤを変えないとダメだお。
- 389 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:25:29 ID:/MR9JyjX0
- >>387
気にせずに乗るっつー手もあるけどね。ギアついてんだし。
雨の日の舗装路とか気をつけないといけないけど。
- 390 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:26:07 ID:nu9y+HDE0
- >>375
うそこけ、自動車のパンクでさえ、2,3千円がいいところだぞ。
チューブ交換ならまだしもただのパンクなら高くても1000円〜1500円ってところ。
- 391 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:27:21 ID:kP8Tfk7e0
- >>377
家電製品でさえ安売り店と普通の電気店では部品が違うみたいだから
自転車も違うんじゃないかね。
- 392 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:00 ID:YP9a+7kx0
- 教えてほしいんだけど、ブランドの自転車って
何が違うの??
私はとある大手小売りの社員なんだが、そこの
自転車売り場の人間曰く、半分以上がブランド料だよ!
だから同じ3万の自転車があったら、ブランドの3万自転車ではなく
非ブランドの3万のほうが圧倒的に高性能だと言っていた。
20万以上の自転車なんかその人にいわせりゃ絶対に買ってはならぬ物
の決定版だそうだ。ふむう どうなんだろう
- 393 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:00 ID:0GOSTeHm0
- >>292
何回かやってると要領がつかめて
10分くらいで出来るようになるよ
パンク修理セットは100均で買えるし
- 394 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:01 ID:edIEVKaX0
- >>386
>>387
サス付きが欲しかっただけ、クロスバイクの存在は購入後に知ったお
トレーニング用に購入したから、抵抗あるのはおkと思いつつ、待ちの
りで快走していると、より快適さが欲しくなってしまう
>>388
あんがと、今度、替えてみるね
- 395 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:41 ID:vgMtVnwH0
- 個人商店で買うと定価で買わされてる気がして、なんか損した気分になるんじゃないか?
自転車に限らず
- 396 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:34:42 ID:aDxnCn5y0
- まあ、大型店で安いの買えばいいからな
ヲタクはヲタクで資本のある大規模店行くし
バイクとかでも何でも消耗品が高いよ>小規模店舗
- 397 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:35:06 ID:VOXWLNkY0
- 近所の専門店は高級品のみ。最低5万(だったかな)
- 398 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:37:53 ID:Q8tGKYyk0
- >>392
シボレーやローバーなど自動車ブランドの自転車はそうだろうね
ブリヂストンやパナソニックは値段以上のいい自転車だ
- 399 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:38:31 ID:REZYtf4y0
- 「暫定税率」などと称して、法定税率の2倍のガソリン税を国民から搾取している
道路整備特別会計から、国交省OBが天下りする56団体に、2006年度だけで
約1888億円が支出されていた。これら56団体には、1285人のOBが役職
員として天下っている。
道路公団民営化などでエセ「民間企業」となった首都高速道路、東日本高速道路、
中日本高速道路、西日本高速道路などにも国交省出身の役職者がいる支出先を加え
ると、道路整備特別会計から74の団体・企業に約3546億円が支出されており、
1343人も天下っている。
約68億円の支出を受けた「関東建設弘済会」に国交省OBは131人。
約31億円の「近畿建設協会」が95人、約73億円の「中部建設協会」が91人
となっている。
天下り団体に対して金を支出するため、道路整備特別会計が『国交省の自由な財布』
として使われているのが実情だ。
要するに、天下り先を確保し、国交省退官後も高給を得られるという利権を確保す
ることを目的に、国民に対して「高いガソリン」を買わせ続けている。
「暫定税率」の維持で安くならないガソリン価格は、生活必需品を運ぶ流通業者の
原価の一部となり、この不必要に高い流通コストは、生活必需品の販売価格に転嫁
され、結局は一般消費者がその分高くなった商品を買わされて負担させられている
のだ。我々が生活のために払う食料代などの中に「特権官僚に贅沢をさせるため」
の費用が含まれているのだ。こんな搾取構造に対して国民は怒っているのだ。
自民党は今度の選挙で負けたくないなら、こういう特権官僚による国民搾取構造を
終わらせることを宣言すべきである。
- 400 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:40:51 ID:Pwx49p800
- 先日買ったんだけど、
やっぱ大型店で買ったよ。
シナ製だって承知の上。
やっぱり1万数千円と3万じゃ、
前者を選ぶよな。これでもギアとか
主な部品はシマノとか入ってんだよな。
- 401 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:42:02 ID:Q7qoCtqh0
- ギアがシマノは標準だな。っていうか独占?
ほかにどんなメーカーがあるのか。
- 402 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:42:43 ID:6yFau7/I0
- 俺のチャリは電動だが、パンク修理以上のことを頼むと断られる。
メーカーのサービスマン呼べってさ。
- 403 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:44:04 ID:HlRf3zGCO
- 北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
- 404 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:44:05 ID:4PwIC1M+0
- シナ製の自転車だけは買わないほうがいい
ありえないような壊れかたをする
いきなり車輪のベアリングが壊れて車輪が回らなくなったり、
スポークが折れたりで
- 405 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:45:08 ID:qVo71U2c0
- >>401
40代のおっさんは「Suntour」(サンツアー)という名前を憶えているけど、
Wikiによれば倒産したみたいだなぁ・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)
- 406 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:45:21 ID:/MR9JyjX0
- >>392
その売り場の人の言葉は、正しいところもあるしそうじゃないところもあると思うお。
ブランドのものでもラインナップの中には価格に見合わない商品だってあるし、
逆に価格相応だったりコストパフォーマンスが高いものもあるお。
ただ、それなりの値段がするものには、高いなりにちゃんと「××に○○が使われています」的な
メーカのご託がくっついてて、そこに納得出来る人が買えばいいと思うお。
個人的には、少なくともブランドものの洋服や財布・バッグよりは、そこら辺のご託がはっきりしてると思うお。
- 407 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:45:58 ID:Pwx49p800
- ってか今時メーカー品でもシナ製だったりしないか?
- 408 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:46:55 ID:4PwIC1M+0
- >>400
シナ製を買って一年もしないうちに車輪が回らなくなって、
結局安物買いの銭失いだと気づいたおれですよ
- 409 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:47:38 ID:SA9olx400
- パンクしたんで直してたら
変なおやじが「おっパンク修理か?」って現れて
俺のやる事にいちいちああでもないこうでもないって注釈つけて
なんかガソリンでこすれば直るんだよとか
で最後カナヅチなかったからプライヤーで叩いてたら
「いかんいかん、道具の使い方が違う!」みたいにわめきだして
なんと自宅からカナヅチ持ってきて「ほら、これで叩くんだ!」
…親切かもしれんけど迷惑なんだよじじい
お前らもああいうじじいになるなよ
ちょっとお前ら予備軍入ってるからな
- 410 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:47:46 ID:YP9a+7kx0
- >>398
なるほど
確かに自動車ブランドの自転車って結構多いですね。
しかも微妙に高い。安売りで5・6万とか。
実を言うと会社の先輩から自転車の魅力をこんこんと
説明され、よし 買うか!!と思いまぁ大きな専門店に
行ったんです。でも何買っていいか全く分からず。
説明聞いても高いほど良いみたいな感じで うう。
涙目で家路に就いたのであった。
結局Dioが毎日の足。税金1000円なんて安すぎ
と思うのだが自転車はいいよーって言われるとね・・・。
素人にはママチャリで十分なのかな。
レスどうもです。
- 411 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:03 ID:qLz2XhwMO
- 自転車屋が在る地区の中学校が自転車通学OKな所は絶対潰れないよな。
- 412 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:03 ID:vXnPJDwY0
- ニーズはあるけど後継者が居ないならまさしくスキマ産業だな。
参入できそう・・・。
- 413 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:30 ID:IEUf5BNk0
- 自転車屋に限らず「本屋」「薬屋」「八百屋」とか〜屋ってのがどんどん無くなっていくな。
最近の子供は〜屋さんごっことかしないのか? なんか寂しくなってくるぜ
- 414 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:40 ID:5LGHJdiHO
- 自転車屋が減っているのはシナ製やホームセンターの安売りのせいじゃない。
子供の数が減っただけだ。
- 415 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:49:15 ID:XhaY0aF90
- 折りたたみ部分でまっぷたつになった折りたたみ自転車が放置されてた
- 416 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:49:40 ID:CYW30C4m0
- >>412
毎日大量に中国へ中古自転車が運ばれてることを考えると、意外と消費はあるのかもな
- 417 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:50:02 ID:HGnOQNyw0
- >>398
あの車メーカー自転車ってなんなんだ?w
正直笑えるんだが。フェラーリとかもあるのな。
以前ガチでフェラーリの自転車が(無論高額)あったけどそんなんじゃなく
やっすい自転車にロゴが入ってるだけ。
あんなの買う奴は馬鹿だと思う。
- 418 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:50:11 ID:SA9olx400
- >>415
折りたたまれてただけじゃないのかね
- 419 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:53:21 ID:qVo71U2c0
- >>417
トヨタの自転車があったwww
http://response.jp/issue/2001/0608/article9587_1.html
- 420 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:54:19 ID:Pwx49p800
- 減ってるのは自転車屋だけじゃない。
化粧品屋、靴屋、小さな食堂、スポーツ用品店、洋服店
すべてだろ。
その中じゃ自転車はまだ健闘してる方じゃないか。
修理中心にこじんまり営業してる店、結構あるよ。
- 421 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:54:22 ID:6v9iOsS/0
- 自転車は盗まれたり、悪戯される可能性が高いからな
ゲーセンで5・6分で盗まれたこともあるから
どうしても安いものを買ってしまう
高いから良い物とも思えないし
- 422 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:57:26 ID:iYGPHPcK0
- フレームはもう騒がれてるけど他のパーツもシナ製はダメ
タイヤもすぐヒビ入るし、ブレーキのワイヤーも側がすぐぱりぱりになって割れる
どれも耐久性がないんだね
- 423 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:57:30 ID:7UExaskK0
- giantのコストパフォーマンスは凄い
- 424 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:58:56 ID:YP9a+7kx0
- >>406
非常にわかりやすかったです。
たしかに服や財布やバッグのブランドよりは、比較対象が
はっきりしていますね。
だから○○が使われる場合、○○の価値がある程度わからないと
うーむー ふーむー となるんだな。まさしく私だ。
ちょっと自転車勉強してみます。だって楽しそうなんだもん。
レスどうも
- 425 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:59:54 ID:Q8tGKYyk0
- >>423
昔は圧倒的に凄いだったけど、今は普通に凄いになってしまった
- 426 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:00:37 ID:qNdhqsOg0
- 防犯登録すると、放置自転車撤去団体という無料の粗大ゴミ屋が使えない。
これ、生活の知恵な。
- 427 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:00:42 ID:cX7t2dq90
- うちの近所の自転車屋さんも後継者いなさそうだなあ
少々高くても地元の店で買うようにしてるよ
みんなもそうしようぜ
- 428 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:02:15 ID:5BddAj400
- >>425
すでにほぼ並ばれてると思うが
- 429 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:07:15 ID:KeTWJFwF0
- 今にも消えそうなひなびた自転車店いくと古いロードが埃被ったままだったりして泣けてくる
Shimano600とか劣化してひび割れたチューブラータイヤとかなんか諦めすぎだろ
そんなオバちゃんのパンク修理だけして生活してるような店は潰れても仕方ない気がする
- 430 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:07:53 ID:TOS7T7i80
- >>392
とりあえず、青葉自転車店を全部読んでからまた来てほしい
- 431 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:08:26 ID:XhaY0aF90
- >>418
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=63188.jpg
こんな感じ
- 432 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:09:12 ID:UGlHOW2Q0
- >>417
自転車詳しくない人が、「よし、ちょっとカッコイイやつを」と気合を入れると、
あーいうシボレーだのジャガーだのの自動車ブランドを買っちゃうみたい。
中身は台湾辺りの零細下請け製で、ロゴシールを貼っただけなのにね。
- 433 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:09:21 ID:iG0Aj58z0
- 大部分が中華製の安い奴と、一部の高級自転車って歪な市場じゃ
街中店舗はやって行けんわな
- 434 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:10:11 ID:s8rZKa6V0
- 幼稚園の頃2歳上の兄貴と1台の自転車を共有していた。
俺は補助輪必要。兄貴は不要。
なもんで、兄貴が乗った後は補助輪が外されてた。
親父は自分で何とかしろ、とかいうから、自分でモンキーレンチで付ける様になった。
パンクしても親父は自分で何とかしろ、とか言うから半日かけてパンク修理。
チェーンが外れても、半日かけて自分で修理。
今から考えるとパンク修理する幼稚園児ってw
小学校2年のときに自分用の自転車買ってもらったときは、激しくうれしかったな。
- 435 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:13:45 ID:AStta+/MO
- 自転車チェーン店も地元に本社がある会社ならいいけどねぇ…。
全国チェーン店が流行れば流行るほど地方から東京に金が流れていく…。
- 436 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:20:14 ID:yZz5IRcL0
- >>409元自転車屋か板金工かな?いずれにせよ、おまいの手際の悪さを指摘してくれたんだから感謝すれば良かったじゃん。
- 437 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:21:42 ID:e/85FvHs0
- お前ら、あんまりチャリンコが流行りすぎると通勤呼吸税が捕られるようになるぞ。
- 438 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:21:49 ID:yOc+3dAHO
- 前に乗ってた中国製の自転車
下り坂でスピード出すぎたので思いっきりブレーキ握ったら前後輪とものブレーキワイヤー切れやがった!
わざと自転車転倒させて止まったが右半身擦り傷だらけの血だらけ、おまけにフレームに足が絡み足首骨折しちまった…
ありゃ本当、死ぬかとオモタ
買って一週間もしてなかったのになんだありゃ?
訴えても中国のメーカーは買った方が悪いって言うんだろな…
- 439 名前:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/09/11(木) 01:22:12 ID:bripW4X30
- 1年ほど前にhttp://www.gin2.com/0201/02010030.htmlこの自転車買って
毎日通勤に使ってるけど、なかなか潰れん。中国製だと思うんでいきなり
折りたたんでいるところが折れたりしそうで心配なのだが。
- 440 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:22:14 ID:jmrbAxLV0
- >>397
5万は今でこそ高いが、
80年代ごろのリトラクダブルヘッドライト搭載車は
すべからくそのくらいしていた。
それを買ってくれた父ちゃんアリガト
- 441 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:23:27 ID:DnKeNhCv0
- でも、殆どの街の自転車屋は、やらずぼったくり。
だから客は安い方へ流れる。
- 442 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:24:46 ID:Yhad1kHB0
- 高校生のとき、通学中にパンクしちゃって近くの自転車屋に飛び込んで応急修理してもらったとき、
いざお金を払おうとしたら財布が無くて泣きそうになった。
そしたら、タダで良いって言ってくれたオジサンの店まだあるかな・・・
- 443 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:26:01 ID:jmrbAxLV0
- >>437
ちょっとワロタw
古代ローマ時代の、公衆トイレに協力しなかった者への課税みたいなものか
- 444 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:28:08 ID:aGHXchij0
- 自転車って、ちょっと異常があるとすぐ分かるんだよね。
1回だけヨーカドーの自転車売り場で買ったことがあるが
納車直後からフォークが歪んでて酷い目にあった。
いちおうママチャリとしては高級な部類の自転車のはずだったんだが。
それ以来ちゃんとした自転車屋で買うことにしてる。
- 445 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:30:53 ID:yPDGh/ZH0
- >>409
なんかどっかで見た
「マイクロメーターをハンマー代わりにする○○人」
思い出したw
しかしこういう道具もあるんだな・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/405/hammer8.html
- 446 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:33:29 ID:toLogR6Q0
- 近所にいわゆる街のチャリンコ屋があるがどうやってもうけてるんだろう
フルーツばっかり売ってる八百屋ばりに経営がなぞだ
- 447 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:34:30 ID:de/kehAE0
- 友人宅に行った時に、ちょっと近くのコンビニまでビール買いに行くんで、
友人のチャリを借りたら、なんかブレーキがあんまり効かないし、ブレーキ
レバーを握ってから効くまでにタイムラグがある。
変なブレーキだなと思って、効かせながらフロントブレーキ周りを見たら、
キャリパーの強度が足らなくて、レバーを握るとキャリパーがたわんで
シューが前に引っ張られてタイムラグになってることが判ったw
降りて、前からキャリパーを見たら、見事に薄っぺらくて強度がなさそうな
キャリバーだったなw
こりゃ、いくら強く握っても効かないはずだって思ったw
- 448 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:39:08 ID:CWFx0XOt0
- 自転車は各部品の精度が高いほどいいのがあたりまえだが
組む人の腕もとても大切な乗り物なんだよ。
しっかり芯が出て
玉あたりもきちんと出来てないとスッと進まずとても疲れる
工場から完成品で店先に並んでるんじゃなく
半完成品をきちんと組んで初めて納得のいく自転車になる
自転車は組む人の技術を買ってるとこもあるんだよ
- 449 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:45:44 ID:/w9s7GTC0
- >>88
松下はんは立派なことを言っていたね。
人格のほうは知らんけど。
- 450 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:01:03 ID:A5OLkD3K0
- なんで自転車屋のおやじって感じ悪い奴が多いんだろう、なんか基本怒ってる
たまに普通の接客のひとがいると驚く。
- 451 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:07:21 ID:kiI6H7Ny0
- 気づいたらあさひが一気に4店舗に増殖してる福岡
- 452 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:09:10 ID:2Ox4UeCD0
- > 店に残る菊治さん愛用のドライバーが寂しそうに見えた。
流石北國、〆が巧すぎる。
- 453 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:11:11 ID:SDZaBc/V0
- GIANTのESCAPE R3は5万位して、買うのに勇気が要ったが買って良かった。
タイヤの空気圧と車体の重さだけで全然違うんだな
- 454 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:12:08 ID:OjTpb5va0
- レーパン?履いた自転車痛が嫌いな店主とか居るよなw
東京だと、車道走ってるけど、一体毎日何人ぐらい亡くなるんだろう。
漏れは田舎者なんで、東京で自動車運転する気は全く無い、自転車で車の間縫って走ろうとも思わない。
ママチャリでまったり歩道走るよ。
- 455 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:14:29 ID:/w9s7GTC0
- 香川県の高松市は自転車が多いよ。
商店街を大量の自転車が走るさまは中国みたいだ。
その割には自転車屋が少ない。
パンク修理は千円のところもあるし二千円のところもある。
- 456 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:18:48 ID:Zhh7pnkI0
- 街の米屋に比べたら 自転車屋の斜陽っぷりなんて大したこと無いだろ
- 457 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:25:16 ID:YJl9ggEN0
- いい話だなぁ・・・
- 458 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:31:48 ID:YJl9ggEN0
- >>392
そもそも3万でノーブランドの自転車なんてないんじゃないかな
1万ぐらいの安物と3万ぐらいのパナとか石橋のを乗り比べてみればいい
笑えるぐらい乗り心地が違う
- 459 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:01:08 ID:vgMtVnwH0
- 安いチャリに慣れ過ぎたためか、普通の3万の自転車がどうも体に合わないw
- 460 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:10:58 ID:IG2N8Ivy0
- >>459
ロードレーサーをオーダーしろ
- 461 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:15:39 ID:vgMtVnwH0
- オーダーとか貴族のすることだと思っている
- 462 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:16:28 ID:MXDzX2Mu0
- >>88
TVの回路図は、そのためか。
今付いてこないね。
- 463 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:26:15 ID:UDRix+GrO
- ホムセンみたいな所で買おうとしたが、店員居ないし所狭しとチャリ並んでて試乗しずらいし、試しに走れないし。
で、自転車屋で買ったけど大満足です
- 464 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:28:49 ID:JctWRGmk0
- やっぱり値段ってのは、大きい要素だ。やむを得ないんだろう。
- 465 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:38:22 ID:b9m9qvQsO
- ホームセンターでも、やっぱり9800円と2〜3万のじゃ全然質が違うし。
でもそこらに買い物行く程度なら、高いチャリは必要ないし。
てか、チャリ屋って近くじゃなきゃ無意味なんだよね。
パンク修理に30分も歩いて行きたくないもんw。
チャリ屋と時計屋は本当になくなったな。
修理してほしいのに。
- 466 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:42:37 ID:ZcYcUiJJ0
- 基本的にフレームのパイプが溶接してあるものは強度が弱い。
きちんとブラケットにフレームが差し込まれて接合されているものを
選ばないとダメ。
でも、こういうのを選ぶと、国産有名メーカーのものしかないので、
最低グレードでも20000円〜となる。
まっ、フレームが走行中に折れて大怪我したりするよりはマシかと。
塗装もしっかりしてるから、なかなか錆びないしね。
- 467 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:45:30 ID:qCeJnDZj0
- 町の自転車屋仏式のポンプ借りようと思ったがないと言われた。
駄目だと思った。
- 468 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:47:03 ID:Yhad1kHB0
- >>467
- 469 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:47:25 ID:Df3MY7Ke0
- >>467
英式⇔仏式変換コネクタを持っとけよ。
- 470 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:48:59 ID:90+ddKqb0
- ひげもじゃ
- 471 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:52:09 ID:Zhh7pnkI0
- 自転車は近距離交通手段として最適なんだから
道路と自転車置き場整備すればいいんだよ
つまり政府が無能だってこと
- 472 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:52:43 ID:zmWYrmuwO
- ホムセンでチャリ買うなどジャパネットたかたで家電買うようなものじゃないか
壊れても保障なし
- 473 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:53:01 ID:zgoHXYVH0
- 使い捨ての時代を選ぶか、
修理しながら乗り続ける時代を選ぶかは、
買う店を選べる今の君達次第。
やがて選べなくなるだろうな〜
- 474 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:56:01 ID:E9h1n5wB0
- だけどちょっと愛想がよくて商売熱心な自転車屋はすぐはやるな。
どんだけ愛想の悪いチャリ屋が多いんだよw
- 475 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:58:32 ID:XNzVscDEO
- 最近都会で増えているスポーツ自転車は海外ブランドの高級品が多く、街の自転車屋とはあまり縁が無い。
すっかり自動車社会となった地方では、自転車は18才未満の乗り物扱いだからな。
- 476 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:59:55 ID:F8xpkcu70
- >>474
ずーずーしいババアとかアホなガキの相手するのは大変だぜ。
- 477 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:01:16 ID:BPYCWvPB0
- 今まで車にまったく興味がなく、
どうしてあんなキチ○イのように金を注ぎ込めるのか
まるで理解出来なかった俺だが、
自転車と出会ってからは(ママチャリじゃないよ)その気持ちが分かるようになった。
使い捨てにするような自転車しか知らない奴らは可哀想だと思う。
- 478 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:03:46 ID:iXneCLyt0
- >>438
基本的に大陸国だから、その地域で走ればいいやっていう安い自転車は、
日本にあるような坂でのブレーキ性能はテストしてないと考えていいよ。
坂が多い地域では自転車乗らないし。
- 479 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:06:29 ID:2wbjKIMfO
- チャリンコ屋のチャリンコて高いじゃん、パナとかシマノとか
普通のチャリンコなら15000円までしか出せんわ
- 480 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:09:48 ID:vChTC4pUO
- わざわざ4万以上する適当に自転車を注文したら、ピスト?だった
乗れねぇよ
- 481 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:10:21 ID:3twzKJ/Z0
- 近所の自転車屋さんが「都合によりしばらくお休みします」の札を下げてもう数ヶ月になる。
立地も良くないし、多分このまま復活はないんだろうな。
- 482 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:10:50 ID:oJfIqBl60
- 今はディーラーばりの高級店かホームセンターだもんな
- 483 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:13:01 ID:IG2N8Ivy0
- デローザほしいな
- 484 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:14:55 ID:MgyjFXf80
- レーパンにうんすじついちゃうよ
- 485 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:16:48 ID:s6nm2xJr0
- ☆よいスポーツ自転車の買い方☆
1、今乗ってるママチャを点検や修理に持ち込んでみる
2、嫌な顔せず丁寧に見てなおしてくれて店主とフィーリング合えばそこで買う
嫌な顔したり適当に見たり感じ悪いとこで買っちゃダメ
- 486 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:17:04 ID:XsRaARrHO
- >>470
よつばは自転車の免許取れたか?
- 487 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:17:20 ID:b9m9qvQsO
- ここ数年、3台買い換えた。
一万そこそこの安いママチャリって、ちょっと将棋倒しになるとすぐハンドルやリムが曲がっちゃうんだよね。
なのに、実家のママチャリはまだまだ元気。
高校合格祝いに買ってもらった、ミヤタのan・anなんだがw。
当時にしてはかなり高価で35000円くらいしたかな?チャリ屋だから値引きナシで。
パンクな何回かしたけど、籠の歪みもあまりない。
修理しながら母ちゃんが愛用してるわw。
- 488 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:18:20 ID:hi2nRadn0
- 郵便局の自転車はナショナル自転車。
なんだ?パナソニックサイクルテックって?
- 489 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:19:40 ID:0TGARt0HO
- 家の向かいに、小さい自転車屋があって凄く助かってる
ちょっとした整備とかなら、タダでちょちょいとやってくれる
なにか買い替える時は必ずそこでちょっといいの選んだり、断られてもお代やお礼を受け取って頂いたりしてるけど、
全然儲からないだろうなぁっていつも思う
ご主人高齢で後継ぎも居ないみたいだし、残念
- 490 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:21:51 ID:ONvCas+g0
- つうても、町の自転車屋って酷いボッタクリが多いしなぁ。
空気入れやちょっとした事でもすぐに金を取るとことか、自分で首絞めてるとしか。
普段のサービスが良けりゃ、高くても買ってもらえるってのが分からんのだろうな。
- 491 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:22:54 ID:M9TVjW5qO
- 俺の場合、チャリは大体1年で買い替える。
左右のペダルをつなぐシャフトっての?がダメになったら買い替えの目安。
あれだけで5000円ぐらいするし。
こないだは酔っ払いのジジィのチャリに追突されて一応走れるけど、後輪が歪んじまったからな。
高いチャリだと修理にいくらかかるのやら。
色んな部分が劣化やら破損する事を考えたら、2万ぐらいまでのチャリを1〜2年で買い替えた方が俺にはいい。
盗まれた時のダメージも小さくて済むし、新しいのってなんかテンション上がるし
- 492 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:22:55 ID:JVN7UXml0
- でっかいテールやフォグ、ディスクブレーキ
はてはリトラクタブルまで付いた通学車のころが全盛だろな
- 493 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:24:10 ID:OdZFYMUP0
- 自転車ほど「安物買いの銭失い」を実感できるものはないという
- 494 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:24:24 ID:G0DVqk/Y0
- >>1
こういう人こそ地上の星だよな。
- 495 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:47:55 ID:Twb4Ly8j0
- 都会の駅前のチャリ屋とか店先でパンク修理ばっかしてる
一日中パンク修理のラインが空かないくらいの盛況、仙川だったかな
都会はチャリが山のように駅前に積んでるし、需要はあるのだろう
ただ田舎では需要は中高生くらいだな、大人は乗らないっぽい
ある程度のインフラが無いとチャリはきついわな
- 496 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:54:30 ID:M/Bm/oZ+0
- >>490
買わないから、高くしてあるんだろ。
- 497 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:58:56 ID:M/Bm/oZ+0
- 郵便局も民営化したから、
営業用のバイクや自転車の整備の手間賃も削減されて、
街から自転車屋が無くなるんだろうかね・・。
うーん、時代って残酷だね。
- 498 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:00:17 ID:sBnnjznh0
- 運動不足によるメタボ・・・メタボは万病の元。
そこで自転車、スポーツサイクルです。
身体を引き締め、運動不足による病気を予防。
身体と財布、環境に優しい。
クルマが必要かを見極め、クルマを売り払い、
浮いた維持費で更なる贅沢、貯金増速度アップを狙うも良し。
自転車通行が困難な場合は、電車、バス、タクシー、レンタカー等活用で。
風を切ってサイクリング――サイクルスポーツ編集長に聞く
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030711s167b000_11.html
1:ジムに通うより自転車通勤
http://www.nikkei.co.jp/freshers/bhelp/index.cfm?Genre=v4
カラダに優しい自転車講座
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte01.html
自転車お役立ちリンク - 自転車で出かけよう! 〜快適に自転車と付き合うための情報サイト〜
http://d.hatena.ne.jp/odenboy/20080630/p1
【質問はこちら等で】自転車 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/212/423/c606.html
- 499 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:04:54 ID:/qtWyZX/O
- ちょーピストブームだから儲かりそーだけど
でも都心だけか
本屋にもたくさん本出てるし!
乳○風○方
- 500 名前:三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2008/09/11(木) 05:05:24 ID:pGBFICROO
- 小生のチャリンコもホームセンターで12000円、27インチの6段変則と非常に安い買い物をしたら2年で後輪の軸が歪んで乗れなくなった…安物買いの真骨頂だ。
かと言え、信頼出来るチャリ屋も潰れてしまった。今では歩きだ。
- 501 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:08:30 ID:M/Bm/oZ+0
-
道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/
よろしくね。
- 502 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:10:33 ID:V3RbIi9n0
- 都内は自転車屋むちゃくちゃ流行るってんじゃん
ロードレーサ用の店が新規開店したところもあるし
マニア向けチャリの買取専門店も出来た
- 503 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:14:08 ID:UDoUBdqc0
- 土地・店舗代の高い都内で開ける店を一般の自転車屋と同列に語るなと
- 504 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:15:08 ID:V3RbIi9n0
- 今都内で店舗持ってやるなら絶対チャリンコ屋だろ
それも付加価値がつけれるマニア御用達の店
何かと合わせてやるとシナジー効果も生まれると思う。
立地条件として幹線道路沿いの坂があまり無い場所がいいかも。
- 505 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:17:38 ID:L6NWVcaGO
- >「車輪のスポークを一本まで分解して丁寧に磨くんですよ」
一度外したスポークは再利用しないのが当たり前
こんなことしてるから潰れるんだろ
- 506 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:19:03 ID:V3RbIi9n0
- >>503
地方の中核都市といわれるところもこのまま燃料の高止まりが続けば
郊外の大規模店舗は寂れて、町がコンパクトシティー化して中心のどこかに
圧縮されてるから勝機はあるだろ。
- 507 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:26:29 ID:44COnN0zO
- チャリ屋なんてボッタクリ以外の何者でもないもん、仕方ない
ママチャリですら平気で3、4万も取るなんて頭おかしいよ
- 508 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:31:35 ID:qCc2w6kGO
- てか自転車のカギ!
もろすぎだろ!!
- 509 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:39:14 ID:RxtNg2xC0
- >>445
何から何まで中途半端で超不便そうなんだがw
- 510 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:43:33 ID:ho8OjUOI0
- ママチャリスレなのでロードもMTBもリカンベントもスレ違いなの分かってて書き込んでる者がいるな。
- 511 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:43:42 ID:WcuY4BWD0
- ママチャリ(シティサイクル)特売も考慮して、一番安い新品は、いくらぐらいしますか。
- 512 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:46:11 ID:zgoHXYVH0
- 電気オートバイの普及の鍵は自転車屋な
- 513 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:46:18 ID:StBHJTBm0
- >>505
残念ながら潰れていない。店主が亡くなったのだ。
- 514 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:46:54 ID:AJQjOG9J0
- >>450
町の自転車って、クルマに乗れない 女、子供相手の商売だし、
小さい自転車屋といえども一国一城の主ってヤツだから、自転車屋の親父には
人に頭を下げるという習慣がない。w
だから、いい歳した男が行くと、非常に不快な思いをすることになる。
- 515 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:49:11 ID:V3RbIi9n0
- マスコミはヨタのCMという麻薬に遣ってるから本当のことは言えん。
しかし例えば山手線の内側に住めば
JRの主なターミナル駅がチャリで行ける距離になってしまうという。
チャリは免許もいらんし税金も払わなくていいし、交通法規もエンジン付の乗り物に比べると
大甘だしこれを使わないのは損。行員とか保険の外回りの人がチャリンコ乗ってえっちら
やってた昔のほうが合理性があったんだろうな。
- 516 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:54:11 ID:CZZ7pzWq0
- 安いママチャリはすぐパンクするし錆びるし、ありゃ1年で使い捨てだと痛感した
- 517 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:55:07 ID:/bLEqRhc0
- ホムセで買った自転車が調子悪かったので駅近くの自転車店に持ち込んだら、
「買った店持って行ってくれや!」とか言われたので、
「この自転車が壊れて乗れなくなってもお前の店では絶対買わない!!」
とでそうになったが、ぐっと我慢して立ち去った。
今じゃホムセ自転車でも笑顔で修理してくれたいい自転車チェーン店見つけた。
- 518 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:55:54 ID:AJQjOG9J0
- >>511
24インチのママチャリで、7800円くらいで買えるんじゃないかなあ?
絵に描いたような粗悪自転車だろうけど。w
- 519 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:57:09 ID:cPu/3xpH0
- チャリ買い替えるって、捨てるとき粗大ごみ料金取られるんじゃないの?
- 520 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:59:51 ID:kEZ4hTJw0
- 高校野球禁止して生徒に自転車こがして発電する。
その電力売った資金でFX投資で各校競わせろ。
- 521 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:24:59 ID:5JTRBJYZO
- 1万以下のママチャリは1%くらいは当たりがある
ベアリングの玉当たりが妙によかったりとか
でもフレームはポッキリ逝きます
- 522 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:28:15 ID:ysCCf3ir0
-
つか原油先物、102円まで下がってる
- 523 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:28:50 ID:77xbDFzQ0
- よくわからんな、これは。
- 524 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:37:16 ID:6xkbgIuj0
- >500
自転車屋で実売3万円くらいのがベスト。
- 525 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:37:42 ID:x9ykgex4O
- 買った店で修理しろ なんて店は終わる世の中
- 526 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:41:03 ID:WWFEm4XK0
- >>297
宝塚市民だが、1225ccだと駐輪場が拒否ってのが多くてだな。ちょっと不便しとる。
- 527 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:44:23 ID:B9gO6Ins0
-
米国のチャリンコ屋は絶好調ですよ
http://www.cheapbeachbikes.com
- 528 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:45:11 ID:UchNBA0+O
- >>12
安くて古いラブホも
新しいラブホに対抗できなくて消えて行く事を
たまには思い出してほしい
宮城より
- 529 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:47:12 ID:AL1ZYBiBO
- >>526
そんな大型を置いてかれても困るわな。
- 530 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:47:29 ID:TDKBQagZ0
- 修理に困ることってほとんど無いしなあ。全損でフレームごとおシャカならともかく。
パンク修理なんて誰でも簡単に出来るのになあ。持って行く時間があれば修理終わっちゃうだろうに。
- 531 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:50:15 ID:H4KUEjSz0
- 何したい記事なのかわからん。
低価格自転車におされて経営不振になった店かと思いきや、
死んで店じまいしただけじゃねえか。
- 532 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:50:17 ID:b1433gBd0
- >>516軍馬のように使う自転車で何言ってんの
修理するのが億劫だから新品って。
エコどころか浪費極まりないな
- 533 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:50:30 ID:amRLFAXLO
- 今流行ってる自転車って、ロード等のスポーツ車だからね。
町の普通な自転車屋は、やっぱり厳しいんだろうな。
- 534 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:51:07 ID:lKm+CdQM0
- 高級車の、安売り通販店になれば生き残れる
- 535 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:51:57 ID:zgoHXYVH0
- やり方次第で自転車は儲かる
資金があればな・・・・
- 536 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:52:45 ID:G1cIHM1tO
- 初台にある自転車屋で買った安い折りたたみ自転車はドンキにあるのと違ってチェーンにカバーもついてるから錆ずに長持ちしてる。パンクもなく空気もれもなくタイヤ一度も交換してないけど六年もっててまだまだいけそう。
- 537 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:53:45 ID:b1433gBd0
- >>518程度が良けりゃ粗悪品じゃねえぞ
5年目ぐらいでチェーンが踏み込んだ瞬間に破断したのにビックリ
8年目で雨曝しだと全てがサビに飲み込まれていく
スポークまでサビだらけになってきた
- 538 名前:ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/09/11(木) 06:53:59 ID:8oRW1nH90
-
ノノハヽ
从 ^▽^)っ
/ っ< __
( ヽ/ /\ヽ
\_)/乂_ノ
γ|_ヽ
‐=Ξ 乂_ノ
- 539 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:54:15 ID:TDKBQagZ0
- >>533
クロスのなんちゃって系が流行ってるんじゃないの?
- 540 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:55:52 ID:H3vOe1Jr0
- >>35 高井麻巳子の実家の自転車屋は?
- 541 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:57:17 ID:ISwnxTVt0
- 車だったら、いくら安いからといっても
韓国製や中国製を喜んで買う人は少ないと思うんだけど。
自転車だと激安に喜んで飛びつくってことは、
自転車が命を預けるものであることを認識してないんだと思う。
大事なときにブレーキがきかなかったり、粗悪な材質のためにすぐぺちゃんこになったり、
あのときまともな自転車だったら死亡やケガの被害が少しでも減らせたケースってあると思う。
と、昔激安自転車に乗って3日目にペダルが取れた経験のある自分は思う。
- 542 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:03:41 ID:nLFIVnKmO
- 突然チェーンが切れて車輪が回らなくなった安物自転車を父親が即直してくれた
おかげで何か異常があれば一番に相談するようになりました
- 543 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:09:01 ID:LtJ0NI1c0
- ガキの時近所の自転車屋親父は
大事に乗ってないと判断すると修理してくれなかったなー
- 544 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:09:34 ID:AJv+6wAq0
- 安さに釣られてHCで自転車買った。
ペダルと変速機レバー以外は一応ブリヂストンだったと思う。
ハンドルの取り付け位置が少し曲がってたな。
ネジも緩んできたし。信頼安心は個人のショップだろうな。
- 545 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:10:47 ID:Vjbdx+LTO
- 木梨んとこも、憲武が継がなかったらおしまいか?兄弟がいるのか?
- 546 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:12:38 ID:6QVzz0spO
- レース物じゃない自転車を題材にしたマンガ読みたいな
- 547 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:14:10 ID:Fw0LKk+G0
- ホムセンは売るだけだよなー
チャンコロチャリなんかイラネ
- 548 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:23:47 ID:wsy57yiE0
- ホームセンターとかであまりに安いチャリ買うとフレームの溶接部の破断
とかペダルの脱落何とことまである。走行中にこれらがおきると死亡まで
ある。命を預けるものを値段だけで見るもんじゃないとなじみの自転車屋
でいわれた。
- 549 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:25:35 ID:F/faY/7C0
- >>458
>>392のブランドとは高級ブランド、ノーブランドとは無名メーカーの事ではないかと。
まあ、海外高級ブランドの自転車を数十万出してありがたがって買う奴らの
殆どはスイーツ(笑)なのだろう。
- 550 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:29:35 ID:g4bxqjqK0
- もう薄利多売の時代じゃねーけど
商店街に戻るのは難しいな
- 551 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:29:52 ID:n1/+ocVt0
- 床屋のオヤジと話していて、彼の知人で格安折りたたみ自転車乗っている時に
走行中分解して半身不随になってしまった人がいるそうだ。
悪いこと言わない、メンテ出来る品質の物を
メンテできない人はメンテしてくれるところで買っておけ。
- 552 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:32:45 ID:Jcks02Q90
- MTB
GIANT XTC840 →ルイガノ LGS-XC AERIAL PRO →Cannondale TAURINE Team
ロード
ANCHOR RA700 →HARP C-2900 ULTEGRA仕様 →TREK Madone 6.5 Pro
順調に頭が壊れてきてます\(^o^)/
- 553 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:35:40 ID:e6uHeJYQ0
- 要はあれだろ?台湾や中国で作ってるチャリをただOEMとかで塗装のロゴだけ
ポルシェ とか プジョー とかやって数万高く売ってるチャリを ブランド って
言ってるんでしょ?そんなんならもともと台湾製を謳ってるジャイアントかっとけ
ってのはヒジョーにわかる
- 554 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:37:54 ID:Za8dov7s0
- 以前テレビで見たのが中古専門店。
放置自転車を仕入れて、修理調整後販売。新車は扱ってない。
品質、価格のバランスで、スーパーの安売り自転車に対抗できるのは
これしかないっていってたな。
- 555 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:40:23 ID:IG2N8Ivy0
- やっぱカンパだよなぁ
- 556 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:41:12 ID:b1433gBd0
- >>541思い込みが酷過ぎるぞ。
古くなるとブレーキを入れた瞬間にワイヤーがブチ切れる
効かないとかそんな生温いレベルじゃないぜ(笑)
>>548リコール品に当選した人はご愁傷様
流石にフレームまで逝く事例は折り畳みでなけりゃ葬送無い
- 557 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:44:24 ID:b1433gBd0
- >>554まぁ自転車なんてホイホイ使い捨てる奴多いもんな
基本安物だし
- 558 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:45:13 ID:Jcks02Q90
- >>554
ゴミも少なくなるし盗品扱ってなきゃ最高だな
- 559 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:54:42 ID:oPKMemlt0
- 何が職人だよ、小学生でも出来るって
- 560 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:55:43 ID:AJv+6wAq0
- バイクのクラッチワイヤーが2度ほど切れた(バイクは違う)事がある。
自転車はまだ切れた事無いけど握る回数が違うもんな。
- 561 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:00:25 ID:NQA30VgtO
- >>552
わいはいまだにビアンキ、スーパー丹下の105仕様で山上っとるで!
- 562 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:00:26 ID:gkqNO+sD0
- 立ちこぎしようとしたその瞬間、唐突にペダルの根っこが折れた事がある。
購入1年ちょっとの中華系チャリでの事。
本当に生殖機能を失うかと思った。
- 563 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:03:05 ID:IG2N8Ivy0
- >>560
自動車学校の駐輪場、俺の真後ろで、チョークで暖気中のバイクが
1速に入れる時にクラッチワイヤーが切れて反対側にすっ飛んでいき、
停めてあった教習車に激突したよ。 ((;゚Д゚)ガクガク
- 564 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:08:17 ID:Jcks02Q90
- >>561
俺だって未だにXTC840で山走ってたりするぞ
気がついたらフレーム以外全部パーツ交換されて
XTC COMPOSITEのフレームも手元にあるがwww
- 565 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:15:12 ID:rIx1Z1VQ0
- >>546
並木橋通りアオバ自転車店
お勧め 短編集だから読みやすいよ。
俺は逆にプロレーサーの自転車漫画が読みたい。
学生あがりばかりが多すぎ
- 566 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:23:53 ID:gGvF/TDdO
- 秋葉原のチャリンコ屋まだやってるのかな?
- 567 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:30:53 ID:F/faY/7C0
- >>564
もうそろそろそういう高給自転車自慢はいいんじゃないかな、このスレでは
- 568 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:31:09 ID:0EXUHqIO0
- ぼろいチャリがパンクしたので修理しに店に行く。
修理してある間、壁にかかっている憧れのスポーツサイクルに釘付けだ。
「○○機構付き5段スピード変速」
「リトラクタブルヘッドライト」
「ピカッと光るサイド&ブレーキフラッシャー」
「オドメーター付きスピードメーター」
壁とスポーツサイクルの間に化粧板が挟んであって、チャリの部分的に機能が明記してある。
定価、49800円!小遣い貯めて買えるレベルじゃねーぞって値段。
「出来たよ」
オヤジにせかされるようにして修理代を払うと、後ろ髪を引かれるようにして店を後にする。
- 569 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:32:42 ID:hJ9IWNlsO
- >>438ってコピペ(・・?)
- 570 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:39:34 ID:SEiz+pkp0
- ホームセンターでこうた
8000円ぐらいのママチャリ
5年ぐらい乗ってるけど
全然壊れないよ。
3段変速だけどチェーン外れたことない。
一応日本製らしい。
- 571 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:49:10 ID:veXCyxnl0
- なあ、3000円の自転車って大丈夫なのか?
- 572 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:50:11 ID:Q4hKjRvQ0
- >>556
> 古くなるとブレーキを入れた瞬間にワイヤーがブチ切れる
定期的に整備が必要なのは車と同じ。
整備すれば長年乗れるかどうかは、もともとの品質と運次第。
- 573 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:54:07 ID:Xo6kYcAK0
- >>568
同世代っぽい
チャンピオンやジャンプにも広告が出てたな
セミドロップがかっこよかったんだ
- 574 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:58:19 ID:MVPXgAzn0
- 「俺の自転車、安いやつだけれど壊れてないよ」と言う人のほとんどは
実のところ、「壊れてるも同然の状態だけれど気づいていない」ってのが現実
人間ってのは意外に敏感だから、例えばブレーキがヤバそうな場合それを感覚で察知して
本能的にあまりブレーキを強く握らないようにしたりする
ベアリングが割れたりチェーンが錆びたり伸びたりしてペダルが死ぬほど重くなっても
ずっと乗ってると気づかずに最初からそんなもんだったような気になってしまう
そういう人をまともな自転車に乗せると、あまりのスピードの速さ(ペダルの軽さ)に感動し、
物凄くよく効くブレーキに驚いたりするわけだ
- 575 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:03:04 ID:UarG5vyaO
- 自転車とかヲタの乗り物だしw
バイクくらい乗れよ
- 576 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:06:51 ID:Gr3xh/bbO
- 通勤・街乗り用は5万円のステンレスフレームのママチャリだよ。
国産でメーカーはミヤタがどっかのやつ。錆びないしかなり丈夫でイイ。
- 577 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:09:49 ID:Ij/ksw1i0
- 自転車については「まとも」と「まともじゃない」が人によって全然違います
ママチャリで満足している奴らはほっとけ
何を言っても無駄だ相手する事が間違っている
- 578 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:19:38 ID:vcTDTKRO0
- 俺自転車屋で買ったことない…
メンテが大事とかで自転車店勧めてる人いるけど、メンテは持ち込みでもしてくれるだろ?
それとも、その店で買えばメンテがただとかになる?
- 579 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:37:32 ID:Q0z/kDJqO
- パチンコ屋の景品の自転車はすぐ潰れた。
- 580 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:37:44 ID:CWFx0XOt0
- 安売りのママチャリのベアリングって
なんであんなに動きが渋いの
ペダル回したら妙にごりごりするんだが
一つ一つの玉の大きさが均一じゃないのか?
だから渋いの覚悟で締め付けなきゃならんのか?
- 581 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:41:11 ID:Gr3xh/bbO
- >>578
持ち込みは可能だと思うが、正直頼みにくいだろ。
- 582 名前:名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:41:21 ID:tIJK49li0
- たかが自転車にwww
戻る
ニュース速報+に戻る
全部
最新50